![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:53 総数:372837 |
「若狭 自然の家」宿泊学習…7・8年生
8/25(水)〜27(金)の3日間、7・8年生合同で『若狭湾 青少年自然の家』に宿泊学習に行きました。普段はなかなか体験できないシーカヤックやいかだ作り、礒釣り、キャンプファイヤーなど、いずれも仲間で協力しながら、楽しく貴重な体験をすることができました。
![]() ![]() 6年 国語 研究授業![]() ![]() 調べる視点をはっきりさせる授業で,自分が調べに行く場所がどのような人の視点でで,調べるのかを話し合い,みんなで交流しました。 社会見学 (消防出張所へ)
9月1日(水)5・6時間目に,4年生の社会科「安全なくらしを守る」という学習で,大原にある消防出張所に社会見学に行きました。
消防車を近くで見せていただいたり,消火器の使い方を教えていただいたりと貴重な体験をさせていただきました。 消防服を着せていただいた子は, 「重たいなぁ。こんな重い服を着て走ったりするなんて・・・。」 と驚いていました。 ![]() 大根種まき![]() ![]() 毎年立派な大根が収穫されています。今年も立派な大根がたくさん収穫できますように。 高野川水質調査![]() ![]() 放生会![]() ![]() 放生会は、古来より行われる重要な仏教行事の一つです。生き物を放ち、大自然の恵みに感謝して、ともに生きる喜びを実感し平和を祈願する法要といわれています。 しば漬けづくり 3・4年生![]() ![]() ナス・キュウリ・しそをきれいに洗う。しその葉をとる。ナス・キュウリは、2cmくらいの厚さで、斜めに切る。(ナスのへたは、端の硬い部分だけを取り、蕚の部分は入れる。) ナスとキュウリを一緒に入れ,その上から塩を全体にかけ,しんなりするまでもんで混ぜる。シソを入れ,またもんで混ぜる。ビニル袋に入れ,一番上に残しておいたシソをのせる。漬物器に入れ、ビニル袋の口をたたみ,重石をかける。 2時間で上記のような作業をしました。調理室にいい香りが漂っていました。 若狭湾青少年自然の家宿泊学習18 解団式![]() ![]() ドッジボールの練習![]() ![]() 9月11日(土)に,明徳小学校で行われる左京南支部PTAさわやか球技大会に出場する子どもたちが,練習をしました。11日まで,できる日は中間休みに練習を続けます。いい結果が収められるといいです。 若狭湾青少年自然の家宿泊学習17 退所式![]() ![]() 13時に若狭青少年自然の家を出発し,大原へ向かっています。 |
|