![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564776 |
★5年・ガリ勉タイム★ 2011/01/13![]() ガリ勉タイムとは,<超集中学習をする時間>です。 冬休み明け,学習中にバタバタしている状態が見られるので,意図的にガリ勉タイムを多く設定しています。 ガリ勉タイムは,鉛筆の音だけがカタカタと鳴り響く心地よい学習時間です。★ミ! ★5年・体育・6分間走★ 2011/01/13![]() 体育・6分間走の2回目。 前回の記録突破を自分のめあてとして取り組みました。 運動場のまわりを大きく走ります。 6分間で,4周から7周を走ります。 明確なめあてをもって学習をすすめます。★ミ! 校長室からこんにちは 2011/01/13
おはようございます。寒さは少しましです。気温1度,曇り空で日の出は見られません。今日は,整形外科のお医者さんのご厚意で,児童の脊柱検査があります。しっかり食べてしっかり運動をして,十分な睡眠で健康で丈夫な体を作ってほしいと願います。そんなことを振り返る機会にもしていただきたいと思います。
今日の野鳥は「ツグミ」です。 ![]() 1年 みんなであそぼう! 2011/01/12![]() ![]() ![]() 今日は昔の遊びをしようということで,お手玉やけん玉,百人一首のぼうずめくりを教室でしました。お手玉やけん玉は初めて手にする子も多く,苦戦しながらも「できた!」と歓声を上げながら楽しんでいました。 ぼうずめくりはルールも簡単で,ぼうずを引いてしまわないかドキドキしながらグループで遊びました。 1年 初めてのろくぼく♪ 2011/01/12![]() ![]() ろくぼくを使うのは初めてということもあって子どもたちは,「たかい〜!」「こわい〜!!」といいながら必死に登っていました☆ 最初は高さに抵抗があった子も多かったですが,慣れてくるとすいすい登り降りを繰り返し,まるでおさるさんのようでした♪ また体育館の体育の時に挑戦したいと思います! ★5年・国語・話し合い★ 2011/01/12![]() 国語で,意見を整理しながら,目的に向かって話し合おうという学習をはじめました。今日は,ふたりでテーマを決めて話し合いをすすめました。もちろん,うまく話し合いをすすめることはできません。今後,適切な話合いの進め方や発言のしかたを学習し,よりよい話し合いができるように学習を深めていきます。★ミ! ★5年・音楽・器楽合奏★2011/01/12![]() 2011年の音楽の授業は器楽合奏からはじめました。 子どもたちは大喜びなんですが,これが,また,とっても大変! リコーダーでの演奏はできるのですが,他の楽器が加わると,いったいどんな曲を演奏しているのやら・・・。 子どもたちがヤル気満々なだけに,これからがとっても楽しみです。★ミ! つばさ★かぞくごっこ 2011/01/11![]() ![]() つばさのみんなは,今日も仲良し。もともと教室には,お掃除セットなどの木のおもちゃがあるのですが,新しい年になり,新たに木の人形が5つと,キッチンセットが仲間入りしました! その新しいおもちゃを,「さぁお父さんが帰ってくるまでにお掃除しましょうね〜」「今日はカレーよ!」とお話しながら,4人で仲良く順番交代に使って家族ごっこをしていました☆ 校長室からこんにちは 2011/01/12![]() ◇楽しく安全に◇ 2011/01/11![]() ![]() ウォーミングアップには,足うち3回,手押し車,うさぎとび,馬とびをしました。いよいよマットを出して,とびます。3段,4段,5段の高さをセットして,開脚とび(かいきゃくとび)を行いました。とび箱運動をする時の注意を2つ確認しました。 1.自分の番が終われば,すぐ次の人にゆずる。 2.終わった後,マットやとび箱がずれていないか見て,手で合図を送る。 多くの人が約束を守っていました。安全に気をつけて楽しく取り組んでいきたいです。 開脚とびをする時に,このような問題を出しました。開脚とびでとび越すとき,かたは手より前に出る方がよいですか。後ろに残す方がよいですか。 予想を立てて,確認するためにとびました。美しくとぶには,かたは,手よりも前に出すことが大切です。 次の時間は,高さや距離に挑戦したいと思っています。 |
|