京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up22
昨日:80
総数:647857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

茶道部

 今年最初の茶道部の活動が和室でありました。地域の2人の先生方から今日はふくささばきと盆略点前を教えていただきました。子どもたちは,茶道部の活動をとても楽しみにしています。お茶も上手に点てられるようになりました。
画像1
画像2

避難訓練

 今日は、防災の日です。阪神淡路大震災から16年目をむかえました。本校では2校時に地震・火災を想定した避難訓練を行いました。積雪や道路の凍結のため運動場に避難できませんでしたが,全校児童が体育館に整然と集合できました。
画像1
画像2

1月17日 朝の風景2

 学校の前の丸太町通も校舎横の吉田東通も道路が凍結していました。写真は、吉田東通と運動場の様子です。2時間目ころには日が差してきて,あっという間に運動場の雪がとけていきました。
画像1
画像2

1月17日 朝の風景 1

 昨日からの雪が積もり,冷えこみの厳しい朝をむかえました。写真は中庭と前庭の様子です。
画像1
画像2

1月の掲示から

画像1
画像2
画像3
職員室横の廊下の掲示を子どもたちはよく見ています。今月の24日から28日は給食週間になっているので「給食について知ろう」という掲示になっています。保健室の前には,「インフルエンザ予防に向けて」・「からだのことわざ」・「まちがいさがし」などが掲示してあります。目に留める掲示物は,その時に獲得する情報として大事です。

1月の掲示から(1)

一月にはいろいろなよび名がある。中でも「本の月」という呼び方が目に付きました。この本がBOOKを指しているのかは調べてみないと分かりませが,職員室横にある「おすすめ本のコーナー」には「今年の干支のウサギ」が登場する本を並べています。言葉や本に関心の持てる子どものための言語環境を整えています。
画像1
画像2

岡崎錦寿会の皆様に教えていただく授業(1)

毎年,岡崎錦寿会の皆様に教えていただく総合的な学習の時間があります。今日は,3年生が「昔の食生活」についてお話を聞かせていただきました。そのあと七輪で火おこしをしてからお餅を焼いて食べました。次時は「昔の道具」について,その次は「学校や地域の昔の様子や昔の遊び」について教えていただきます。昔の暮らしを知ることは,その時代に生きた人々のいろんな知恵や工夫があったことを実感できて,生きた学習になります。また,伝統的な文化を体験する時間として,5年生は茶道を6年生は生け花を教えていただくことになっています。岡崎錦寿会の皆様に感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

1月7日 学校朝会

 1月7日(金)、2011年最初の学校朝会を行いました。雪も降り、大変寒い朝でしたが、子どもたちの「おはようございます」の声で気持ちが引き締まりすばらしいスタートを切ることができました。朝会での学校長の話は、卯年にちなんで学校のウサギたちの様子や、ウサギの登場する本を紹介し、今年も本に興味をもちたくさんの本を読んで欲しいことを話されました。またその後、図工や作文、部活動などの表彰が行われ、体育館にうれしそうな表情があふれていました。

画像1
画像2
画像3

迎春

画像1
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

今日から学校があき,早速6年の飼育委員がうさぎの世話に来てくれました。そこで一緒に,今年の干支である錦林校のうさぎの様子を見に行きました。運動場の陽が当たらないところには,年末に降り積もった名残の雪が見られました。大文字山の大の字にも雪がうっすらとかかっていました。年末から雪が降り寒いお正月でした。

校区にある岡崎神社は京のうさぎ神社として有名で,多くの参拝者が訪れ,連日長蛇の列ができています。
兎は,見た目はおとなしくかわいらしい小動物ですが,昔から神話やことわざなどに登場する時,すばしっこいイメージがあります。
「脱兎の如し」非常にすばやいことのたとえ
「兎の登り坂」物事がトントン拍子にうまくいくたとえ
「二兎を追う者は一兎をも得ず」二つのことしようと欲張ってもどちらうまくいかない ものであるという意味
「兎の昼寝」よく知られている「うさぎとかめ」の寓話から,油断をして思わぬ失敗を 招くことの意味
飼育小屋にいるかわいらしいうさぎを見ながらそんなことを連想していました。

油断をせずに欲張らずに,調子よく登っていくうさぎにあやかって,
今年が皆様にとって良い年でありますようにお祈り申し上げます。




あけましておめでとうございます。

画像1
画像2
画像3
 あけましておめでとうございます。2011(平成23)年がスタートしました。今年の干支はうさぎです。そこで,今年最初の本校ホームページでは,飼育小屋にいるナッツとミルクとその子どもたちを紹介します。昨年1月に本校にやってきたナッツとミルクに数回赤ちゃんが産まれ,他の小学校や幼稚園へもらわれていきました。今は,12月はじめに産まれた4わが成長し,小屋の中を元気に走り回っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/27 小さな巨匠展(〜30日)
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp