![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:32 総数:453589 |
いよいよ明日〜その2〜![]() ![]() 6年生は,『風林火山 いざ出陣!』。手に汗握る騎馬戦のあとは,組体操の演技で締めくくります。 いよいよ明日〜その1〜![]() ![]() 低学年は,玉入れの前に『コンピュータおばあちゃん』を踊ります。見ているこちらまで楽しくなる,かわいらしいダンスです。 中学年は,『朱七ソーラン』。揃いのハッピに大漁旗,かけ声も勇ましく,ソーラン節を力強く踊ります。 お店の紹介をします!!![]() ![]() ![]() あらかじめグループで調べるお店を決めておいて,それぞれ目指すお店へ行き,インタビューを試みました。初めてのことなので戸惑いや恥ずかしさもありましたが,慣れていくうちに色々なものを見せていただくことが出来,たくさん勉強することが出来ました。 これから調べたお店をまとめ,発表していきます。 アサガオだけは夏![]() ![]() ![]() こんな涼しさにもかかわらず,アサガオの花は今を盛りと咲き乱れています。あの猛暑を耐え抜いて,今やっと自分達の季節がやってきたと思っているのでしょうか。季節は秋へと動いていますが,アサガオだけはまだまだ夏の風情を楽しませてくれるようです。 最後の全校練習![]() ![]() ![]() 入場行進から始まり,開会式や応援合戦そして,閉会式まで本番通り進みます。 入場行進の足並みも揃ってきました。校歌を歌う声も大きくなりました。ダンスは見ているだけで楽しくなります。そして,応援合戦でみんなの気持ちが一つになったようでした。 これで,本番も大丈夫!きっと力いっぱいの競技や演技が見られることでしょう。 マリングス先生![]() ![]() ![]() マリングス先生の授業は高学年だけですが,給食は4年生以下の子どもたちと一緒に食べていただくことになっています。今日は1年生の教室で,子どもたちは大喜びでした。 これから,マリングス先生が来られる日が待ち遠しくなりますね。 エコライフチャレンジがありました![]() ![]() よく取り組めていたものと,あまり取り組めていなかったものをグループで出し合い,これからどのような取組をしていけばよいかグループの目標を考えました。その中で多かったものは,「あまり家族の人とエコについて話ができなかったので,エコについて家族と話す。」という目標でした。 今日学習したこともしっかり家で話をして,家族みんなで取り組んでいってほしいと思います。 敬老会![]() ![]() 4年生は,児童代表としてお祝いメッセージを伝え,女性会の方たちに教わったフラダンスを披露しました。バトントワリングは,昨日行われた大会で銀賞に輝いた演目を,舞台狭しと演じました。かわいらしい子どもたちの演技は,みなさんに喜んでいただけたことと思います。 これからもお元気で,そして子どもたちに朱七校区の大切なものを伝えてください。 自分の家が一番!![]() ![]() 小屋の掃除をしようと扉を開けたとたん,隙間からするっと逃げ出したのです。さあ,それからが大変でした。追いかけても追いかけてもうまくすり抜けられ,どうしても捕まえることができません。途方にくれていたら,なんと!自分から小屋に戻って行ったのです!やっぱり,自分の家が一番なんですね。人間と同じ,安心できる場所なのでしょう。走り回って疲れたのか,寝そべってくつろいでいました。 毛の生え変わりも,あとお尻のあたりを残すだけ。もう少しで,衣更えを完了するチョコです。 それにしても,あ〜疲れた! おはなし隊のキャラバンカーがやってきた!![]() ![]() ![]() とても大きくてかわいい絵がたくさん描いてあるキャラバンカーに、低学年以外の子ども達も興味津々です。 でも中はもっと楽しいんです。おもしろそうな絵本が550冊も並んでいて、1・2年生のみんなは大喜び! 普段はあまり本を読まない子も、次から次へと本を読んでは取り替え、絵本の世界を楽しんでいました。 キャラバンカーの見学だけでなく、おはなし隊の方と読み聞かせボランティアの方による大型絵本の読み聞かせや大きな紙芝居などもあり、みんな真剣に聞き入っていました。 「また朱七小学校に来てほしい!」という声がたくさんあり、大満足の一日でした。 |
|