京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up22
昨日:77
総数:906193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

スチューデントシティーへいってきました3

画像1画像2
お店では、自分たちのお店の売上げを上げようと、いろいろ工夫しています。お客様に対する接客の仕方や、挨拶の仕方にも気をつけながら、たくさんの人に喜んでもらってまた来てもらえるように、みんなで知恵を出しあっていました。

スチューデントシティーへいってきました4

画像1画像2
お昼休みのあとには、店長会議がおこなわれました。区長より午前中の様子について感想が述べられ、その後各店舗よりいろいろなアイデアが出されました。
はじめは緊張していた子どもたちも、要領をつかんでさらに意欲的に午後は取り組んでいきました。

子どもとお年寄りのふれあいデー1

子どもとお年寄りのふれあいデーが行われました。今年もたくさんのお年寄りと子どもたちの参加がありました。挨拶のあとに、一緒に歌を歌ったり、ゲームをしたりしました。そのあと、一緒に御所南音頭を踊りました。
画像1
画像2

子どもとお年寄りのふれあいデー2

画像1
6年生が、総合的な学習「総合コミュニティ・かがやき」で学んだ「京に生きる伝統文化」の中から、実際に体験を通して学習した成果として、日本舞踊,琴、小鼓,謡,竜笛,落語、狂言の発表をしました。まず始めに、琴の「さくら・さくら」の音色に合わせて日本舞踊を披露しました。

子どもとお年寄りのふれあいデー3

小鼓に合わせて謡を披露しました。子どもたちが、小鼓や謡をしていることに、感心されているお年よりもおられました。なかなか良い声で謡ってくれていました。
画像1

子どもとお年寄りのふれあいデー4

落語と小話をしました。子どもたちが熱演する小話や落語に、お年寄りのかたも大笑いでした。
画像1

子どもとお年寄りのふれあいデー5

竜笛の演奏を披露しました。音を出すのも難しい竜笛からきれいな音色の演奏が聞こえてきました。
画像1

子どもとお年寄りのふれあいデー6

6年生の最後の発表として狂言「くちまね」を披露しました。会場からは大きな笑いが
おきていました。終わった後には、大きな拍手を頂きました。
画像1

みさきの家8 4年生

画像1画像2
みさきの家での最後の食事です。深谷水道の見える炊事場で食べました。しっかり食べた後、退所式を行い、所員の方に、礼儀正しさと元気よさをほめてもらいました

みさきの家7 4年生

画像1画像2
3日間、使わせてもらった場所をきれいにして、最後の活動のスポーツ活動をしました。さわやかな天気のもと、広い芝生広場で、クラス対抗ドッジボールをしました。その後、自由に広場で気持ちよく遊びました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp