![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:93 総数:547117 |
1月20日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ すき焼き風煮 ・ たたきごぼう 今日はお正月献立 「たたきごぼう」でした。牛蒡(ごぼう)は細長いことから「長生きできるように」そして根が地中に深く伸びることから「家の土台がしっかりするように」という願いが込められています。 ![]() 1月19日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 黒糖コッペパン ・ 牛 乳 ・ 豆乳のクリームシチュー ・ ひじきのソティ 今日のクリームシチューは、脱脂粉乳の代わりに豆乳を使いルーを作りました。むきえび・とりにく・たまねぎ・にんじん・じゃがいも・ブロッコリーが入っていて彩りもきれいでした。 ![]() 1月18日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ 鯖の竜田揚げ ・ 紅白なます ・ 味噌汁 今日はお正月料理献立でした。給食に初めて「せり」が登場しました。「せり」は春の七草のひとつで香りが良く、ひと味違った風味豊かな味噌汁になりました。 ![]() 1月17日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ 平天とこんにゃくの煮付け ・ 大根葉のごまいため ・ ぜんざい 「ぜんざい」は、昔からお正月に飾った鏡もちで作る習慣があります。甘く煮た小豆ともちが入った「ぜんざい」を食べ一年間の健康を願います。給食ではお餅のかわりに白玉だんごを使いました。 ![]() 1月14日給食室から
◇ 今日の献立 ◇
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ そぼろ丼の具 ・ すいとん ・ きざみのり 今日は「防災とボランティアの日の献立」で「すいとん」が登場しました。給食室で小麦粉と片栗粉を練って作りました。食べ物が不足していた時代にご飯のかわりに食べていたものです。今日は「すいとん」の中に幸せにんじんが入っていました。 ![]() 1月13日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ 山家煮 ・ ほうれん草と白菜のごま煮 「山家煮(やまがに)」とは「山の中にある家」や「山里の家」という意味があります。山家煮は、山里で採れる野菜などを煮たものです。京都府綾部市に「山家」という駅があります。 ![]() 1月12日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 小型コッペパン ・ 牛 乳 ・ きのこスパゲティ ・ ほうれん草のソティ ・ 角チーズ 今日の「きのこスパゲティ」は、しめじ・生しいたけ・エリンギを使いました。きのこには、ビタミンやミネラル・食物繊維が多く含まれていて、体の調子を整える働きがあります。 ![]() 1月7日(金) 新年のスタート![]() 朝会は始まるころにはとてもきれいな青空でした。 新しい年を迎え、吉祥院小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。 今年1年、みんなはどんな目標を立てたのでしょうか。 いよいよスタートです。 1月11日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ さんまのかわり煮 ・ 三度豆のごま煮 ・ 豚汁 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 今日は今年初めての給食でした。みんな久しぶりの給食を喜んでいました。 ![]() 2010年 ありがとうございました
2010年も残り4日となりました。
今年も、保護者の方々、地域の方々には様々な面でご協力いただきました。 ありがとうございました。 平成22年度もあと3ヶ月で終わってしまいますが、 子どもたちがよりよく成長していくため、今後ともご協力よろしくお願いいたします。 よいお年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() |
|