![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:33 総数:432220 |
緊張した避難訓練!![]() ![]() ![]() もちつき大会盛大に終わる!!![]() ![]() ![]() 下鴨地域安全マップづくり![]() ![]() ![]() 子どもたちの目線で下鴨学区の安全を点検し,安全で安心な町づくりを目指し企画されました。今回は,京都府の応援を得て,専門の方々のご指導のもと,午前中は3グループにわかれ,子どもたちが町を探検して,危険な場所を確認して回りました。午後からは,午前中に調べたことを基にして,地域安全マップづくりを力を合わせて行いました。最後に,グループ毎の発表を行い,情報交換と感想を述べ合いました。寒い一日でしたが,子どもたちの顔には達成感と充実感がみなぎっていました。 クリスマスコンサート
12月11日(土)午後2時から,下鴨中学校 体育館において,下鴨中学校区コミュニティプラザ事業として,『クリスマスコンサート』がありました。下鴨中学校の吹奏楽部が,「星に願いを」「恋人たちのクリスマス」「クリスマス ディスコキャロル」などのクリスマスにちなんだ曲や,各楽器のアンサンブルによる演奏のほか,ダンスや楽器あてクイズなどもあり,参加したたくさんの下鴨中学校区の子どもたちや保護者・地域の方々がコンサートを楽しみました。
![]() ![]() 紙でブーメランを作って飛ばしてみよう![]() 成田研一先生から,「ブーメラン」は,オーストラリアのアボチジニの人たちが,狩りや儀式に使っていた道具であること,投げると回転しながら飛び,獲物に当たらない時には曲線をえがいて手元に戻ってくることなどのお話を聞きました。 それから,紙で作る2種類のブーメラン作りに挑戦しました。作ったのは3枚プロペラのブーメランでした。作った後,ブーメランを飛ばしましたが,飛ぶけれどもなかなか思ったようには手元に戻って来ず,羽根にねじれを入れることや,投げ方に工夫がいるようで,子どもたちは何度も挑戦していました。 ![]() 大文字駅伝 支部予選会3位 本戦出場へ![]() ![]() 下鴨小学校の全学年の子どもたちや保護者・地域の皆さんの熱い応援を背に,6年代表の選手たちは,力いっぱい走り,日頃の練習の成果を発揮することができました。 来年,2月6日(日)の本選に向け,気持ちを新たにして,今日から練習を始めています。目標に向け真摯に取り組む姿を,下鴨小学校の子どもたちが受け継ぎ,積み重ねていきたいと思います。 当日の運営や応援,練習などいろいろな面で支えていただきました保護者・地域の皆様,ありがとうございました。 人権尊重街頭啓発活動![]() 12月のフレンドリー活動大成功!!!![]() ![]() ![]() していきました。あっという間の1時間でした。 PTA自転車安全教室
11月27日(土),PTA自転車安全教室が行われました。1〜6年の約40名の子どもたちが参加しました。下鴨署員の方から自転車の交通ルールを教えていただいた後,運動場に作った「法規コース」で,正しい自転車の乗り方の実技を行いました。前後左右の確認や停止時の右後方の安全確認,信号のある交差点の右折の仕方,信号のない交差点の左折の仕方などを体験しました。また,「技術コース」では,ジグザグ進行と狭い通路の安全な通行も体験しました。子どもたちは,初めはなかなか確認や正しい走行ができませんでしたが,練習を重ねるにつれ,上達していきました。
下鴨ホールでは,交通規則や正しい自転車の乗り方についての問題にも挑戦しました。 京都市では自転車に乗っている時の交通事故がたいへん多く,下鴨には交通量の多い道路もあるので,今回の自転車安全教室で,正しい自転車の乗り方を身につけて,交通事故にあわないように,毎日を安全に過ごしてほしいと思います。 実技コースで安全な自転車の乗り方の指導や言葉かけ,チェックなどをしていただきました保護者や下鴨交通安全会や下鴨署の皆さん,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 持久走大会
11月25日(木),賀茂川河川敷の出雲路橋ー葵橋間,約1700mの周回コースにおいて,持久走大会を行いました。10時から高学年,中学年,低学年と5分おきにスタートし,高学年は30分間,中学年は25分間,低学年は20分間の時間走に挑戦しました。
当日の朝は冷え込みましたが,スタート時刻には気温も上がり,コンディションもよく,子どもたちは体育や中間ランニングで練習してきた力を発揮していました。 しんどい時,つらい時も,くじけず頑張り抜く気持ちが,走っている姿や顔に表れていました。 子どもたちを応援し,安全確保をしていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|