京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up32
昨日:47
総数:404310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

やったあ! 初めての収穫です

画像1画像2画像3
2年生の畑のエダマメが、1回目の取り入れ時を迎えました。

低学年のプールのあと、来ていた子どもたちに声をかけ、初めての収穫をしました。

わずかですが、「お家でゆでてもらって食べてね。」とみんなで分けました。

さて、どんな味だったでしょうか?

次回は、来週2回目の収穫をしたいと思います。

プールが終わった頃、畑に来てくださいね。(2日か3日の予定です。)

夏休み前の、2年生の野菜

画像1画像2画像3
夏休みの前日、畑のやさいを見に行きました。

とうもろこしは、子どもたちの背をおいこし、花も咲いていて、みんな驚きの声をあげていました。

キュウリには、黄色い花が咲いていました。

えだまめは、実ができていましたが、まだ、ぺちゃんこでした。

夏休み中も、学校に来たとき、みずやりをしてくれている子どもたちがいます。

ありがとう!!

えだまめは、時期を見て、「プールの帰りに、1さやずつでも持って帰らせてあげたいね。」と担任たちは、話しています。

夏休み中も、畑の様子を見てくださいね。

みんなも元気かな?

画像1画像2
総合的な学習の時間で、5年生が種もみから大切に育てているお米が、大きく育ってきています。小さな種の力ってすごいですね。夏の暑い日ざしを浴びて、元気な緑色に伸びてきました。
夏休みが終わる頃には、どんな姿に育っているでしょうか。楽しみです。
プールや部活などで学校に立ち寄る機会があったら、お米の様子も見てほしいと思います。

養徳陶芸教室

7月16日(金)2:30から図工室で養徳陶芸教室がありました。陶芸家の5名の方に来ていただき,「ネームプレート」の作り方を教えてもらいました。白土で土台作りをして,好きな形に整え,色土でかざりをつけたり,線でもようをつけたりしました。後は,陶芸家の方が持って帰って,かわかした後,850度ですやきをし,ゆうやくをつけ,最後にほんやきをしてくださいます。できあがるのは9月頃だそうです。どんな作品にできあがるか楽しみです。



画像1画像2画像3

演劇ワークショップ楽しかったよ!

画像1画像2画像3
 今日の2校時、3校時、2年生の子ども達は、プロの俳優さんから演劇ワークショップを受けました。
 取り組んだ題材は、国語で学習した「スイミー」の作者レオ=レオニさんの作品で「せかいいちおおきなうち」
 活動は2組に分かれて、音作り組みは、カタツムリがキャベツを食べる音、からが大きくなる音、蝶の羽ばたきなどの音を、体育館で見つかる身近なもので創作しました。また、身体表現組みは、カタツムリやキャベツになりきって、動きを作り全身を使って表現しました。
 2グループを組み合わせて、最後に絵本の朗読と共に演じた劇は、今日のワークショップで魔法にかかったように引き出された子ども達の想像力の賜物でした。
 貴重な体験を、今後の学校での活動にも活かしたいです。

養徳茶道教室

画像1画像2画像3
7月14日(水)14時30分より,養徳学区にお住まいの4名の方を講師にお迎えして,養徳茶道教室を行いました。お茶を頂くときのいろいろなマナーを教えてもらい,たててもらったお茶をお菓子といっしょに頂きました。畳の上に正座をして,背筋をピーンとのばしての子どもたちの姿はなかなかのものでした。袱紗さばきも習い,最後は自分でお茶をたてました。とてもいい体験ができました。

不審者対応の避難訓練をしました。

画像1画像2
 7/6 2校時に不審者対応の避難訓練を実施しました。今年度は、下鴨警察署の警察官2名に来ていただき、お話を聞きました。校内だけでなく、登下校中の対応も教えていただきました。

4年生 松ケ崎浄水場見学

画像1画像2画像3
 4年生は「くらしと水」の学習で、松ケ崎浄水場に見学に行きました。琵琶湖から、浄水場に流れついた水が、どんなふうにしてきれいになっていくのかを学習しました。浄水場では、飲める水をつくるため、昼夜休みなく様々な工夫がされていることがわかりました。

歯みがき指導

画像1画像2
6月30日(水)の5時間目に、歯みがき指導がありました。歯科衛生士の先生に、ブラッシングの方法を教えていただきました。さっそく実践し、虫歯0のピカピカの歯を目指したいです。

高野川に昆虫探しに行ってきました。

画像1画像2画像3
理科の「こん虫をしらべよう」の学習で,昆虫を観察するために,高野川へ昆虫探しに行きました。
小さなバッタやカマキリを見つけると,夢中でつかまえていました。
アゲハチョウをつかまえた児童もいました。
学校に帰ってから,じっくり見ながら体の特徴など観察しました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/19 発育測定1年
1/20 発育測定2年
1/21 避難訓練(地震・火事)2校時 発育測定3年
1/22 もちつき大会
1/24 発育測定4年 クラブ活動
1/25 養徳まつり 自由参観日 1年学年懇親会

学校だより

学校評価

学校教育目標

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp