![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:32 総数:357136 |
テレビ放送について
1月19日(水)ニュース610「京いちにち」で午後6時半頃にNHK京都(京都のみ)で,20日(木)午前11時半からの「ぐるっと関西 おひるまえ」NHK大阪(関西地方)で,本校の取組が紹介されます。
内容は,6年の百人一首です。よろしければご視聴ください。 エネルギー環境教育(6年)![]() ![]() ![]() 最後の子ども達の発表の中に,「ラーメン以外でも環境のことを考えて料理を作りたい。」というものがありました。学校の中だけでなく,家庭や地域にも環境に配慮した取組が広がればいいなあと思っています。 避難訓練(地震・火災)![]() 運動場に避難するようにとの放送終了後,4分45秒で運動場に全員が集合し人数の確認が済みました。700名の規模の小学校としては,まずまずの速さではなかったかなと思いました。 災害は忘れたころにやってくるといいます。ご家族の中でも命を守るための取組や避難場所の確認などをしておいてほしいものです。 NHKの取材を受けました。![]() ![]() 6年生の担任と子ども達へのインタビューや実際に百人一首をしている様子,そして,アナウンサーと子どもとの一騎打ちなどを手際よく撮影されました。 この様子は,1月19日(水)の午後6時半ごろにNHK京都で,20日(木)の午前11時半からのNHK大阪で放送されるそうです。 ※取材の様子を見ていると,担任が一番緊張しているように見えました。 むかしあそび大会![]() ![]() なわとび(1年)![]() 凍結防止剤散布(1月7日)![]() 子ども達が下校した後,教職員で運動場に凍結防止剤を散布しました。これで気温が下がっても運動場の土が凍てつくのを防いで,子ども達の体育や休み時間の活動場面での事故が減らせると思っています。 今月の掲示板(1月)![]() 明日7日(金)から授業の再開ということで,本館1階の掲示板の絵も担当者が描き換えてくれました。ギリシャ神話に出てくるオリオンに関係のある冬の星座の絵です。 冬は一等星が一番多く見える時期で,小学校では4年の理科で学習します。見つけやすいオリオン座を手がかりにして,おおいぬ座・こいぬ座・おうし座・ぎょしゃ座・ふたご座を探したりします。私には山科の空が広い感じがして,帰宅時に夜空を見上げては星座や星の名前をおさらいしたり,宇宙のことで想いにふけったりすることがあります。子ども達は理科の学習により,身近だけれどそれまで関心を持たなかった星や星座に新たな想いを持つようになります。 ※昨年はオリオンのお腹の部分を触る子がいて,次第にお腹がぽっこりとふくらんだそうです。 雑巾のプレゼント![]() ![]() いただいた雑巾を新年に各クラスにも配布し,学校をきれいに掃除するために活用します。なお,箱の中には,雑巾が109枚も入っていました。学校のためを思って縫っていただいた手作りの雑巾,本当にありがとうございました。 ※朝会の時に贈呈していただいた場面を撮影しましたが,うまく撮れていませんでした。 喫煙防止教室(12月21日)![]() ![]() 体育館の中には,「世界のタバコパッケージ」・「卒煙グッズ」・「測ってみよう」・「タバコの中身はなんだろう?」と4つのコーナー展示を事前にしていただき,子ども達がクイズ&スタンプラリーできるようにしてくださいました。 日本ではタバコの箱が明るい色ですが,外国では毒々しい色であったり,「喫煙→死」という意味の文字が書かれていたり,販売の仕方も大きな違いがありました。 喫煙への一歩を踏み出すことがないように,身近な喫煙者に「やめたほうがいいよ。」と言える子になるようになればと思っています。 |
|