京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up15
昨日:49
総数:563736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

委員会はじめです! ☆掲示委員会☆ 2011/01/17

画像1画像2
掲示委員会も活動がスタートしました!新しい年らしい掲示をもくもく・・・というより、わいわい製作中☆明日の朝,はりにいきますので、お楽しみに☆

部活、和太鼓スタート! 2011/01/17

画像1
新しい年になって初めての部活がスタートしました!感覚を取り戻しつつ、真剣に活動していました☆

つばさ★うわー雪だー!! 2011/1/17

画像1画像2
運動場は一面の雪景色!真っ白な銀世界のなかで雪を丸めてみたり、走ってみたりしました。ちょっと新鮮な感覚に、子供たちは「寒ぅ・・・。」といいながらもうれしそうでした!
せっかくなので、凧揚げもリベンジ!

1年 ひなんくんれん! 2011/01/17

画像1画像2
今日は雪も積もりとっても寒い一日でしたが,中間休みに避難訓練を行いました。初めての休み時間中の避難訓練ということもあって,しっかり避難できるかどうか心配でしたが,特別教師が指示を出さなくても自主的に避難することができました!入学してから火事・地震・不審者・休み時間中の避難とたくさんの訓練をしてきました。これらの訓練が,もしものときに生かされるようにしたいですね☆

★避難訓練★2011/01/17

画像1
★避難訓練★2011/01/17
 今日の避難訓練は、休み時間に地震がおき火災が発生したという想定で実施しました。
 休み時間なので子どもたち自身の自覚的な行動が必要でした。大きな混乱もなく,すみやかな避難ができたようです。★ミ!

★一面の銀世界★2010/01/17

画像1
画像2
★一面の銀世界★2010/01/17
 学校はうっすら(積雪1cm),一面の銀世界の朝。
 6434人が亡くなった阪神大震災(1995/01/17am5:46)から,丸16年となった兵庫県内の被災地は鎮魂の朝。
 今日、避難訓練を実施します。
 避けようのない天災がら身を守るためにはどうすればよいのか避難訓練で学びます。★ミ!

校長室からこんにちは 2011/01/17

画像1画像2画像3
おはようございます。ここ淀南でも積雪があります。とっても寒く,通勤の乱れが気になります。自転車通勤の職員の中には,スリップで転倒する者もありました。
 今日は,阪神淡路大震災から16年がたったその日です。本校でも避難訓練を行い,日ごろの備えを万全にし,鎮魂の行事にしたいと思います。

★5年・百人一首大会★2011/01/16

画像1
★5年・百人一首大会★2011/01/16
 日曜日の今日,百人一首大会が開かれました。
 5年生も数名が大会に参加しました。

 百人一首とは、古来の代表的な歌人百人について、一人一首を選んでつくったものです。百人の歌人の優れた和歌を年代順に一首ずつ百首選んだものが小倉百人一首の原型と言われているそうです。藤原定家がこれを編纂した地が小倉山であったため,小倉百人一首といわれているそうです。

 小学校でも<五色百人一首>などの取り組みをする実践もあります。

 <百人一首>は,日本の文語の響きの美しさ,日本の伝統文化に親しむことができる優れた教材だと思います。

★百人一首.net★
http://xn--4gq9q989g2l3a.net/

★小倉☆百人一首について★
http://contest2.thinkquest.jp/tqj2003/60413/ind...

★五色百人一首ランド★
http://homepage2.nifty.com/saganoia/musasino/5l...

校長室からこんにちは 2011/01/16

画像1画像2
 おはようございます。淀南でも白くなるほどの寒さです。太陽の光はとてもまぶしく,道路の雪は見る見る融けていきます。今日は,少年補導委員会主催の「百人一首大会」が行われます。早くから準備に来ていただいています。PTAの役員の方々も,おぜんざいの準備で忙しくされています。
 昨日は研究会の仲間と,雪の高見山へ研修会で出かけました。1250mの頂上は,白一色の別世界でした。晴れることを祈っていましたが,あいにくの吹雪。ブリザードに近い風が吹きつけていましたが,「エビのしっぽ」といわれる霧氷を見ることができました。

1年 みんなであそぼう♪ 2011/1/14

画像1画像2画像3
今日は先日教室でやったけん玉やお手玉などの遊びを,2クラス合同で広い体育館でやりました。新たにだるま落とし・こま・ヨーヨーも用意して,子どもたちは大盛り上がりで遊んでいました!なかにはこまを回すのが上手な子がいたりして,どんどん得意な遊びのコツをみんなに教えていってほしいと思いました☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 避難訓練(地震・火事) 委員会活動
1/20 支部研究発表会
5年 科学センター学習
1/23 #全市持久走記録会

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp