学習発表会2
【学校のようす】 2010-11-26 14:05 up!
落ち葉がいっぱい
校庭の桜の葉がきれいに色づき,たくさん落ちています。まるで「紅葉のじゅうたん」みたいです。各クラスで毎日交代しながら門はきをし,秋の深まりを身近に感じています。
いよいよ寒さも厳しくなってきました。風邪などひかないよう気をつけましょう。
【学校のようす】 2010-11-24 18:47 up!
いよいよ学習発表会!
学習発表会が,いよいよ明日本番をむかえます。今日は,各学年・学級ごとにリハーサルを行い,演技や演奏などの最終確認をしました。それぞれの学年で,これまでいろいろな教科や総合的な学習の時間,行事などで学習してきたことを一生懸命に発表します。
1年生は,初めての学習発表会を心待ちにしているようです。6年生は,最後の学習発表会に向けて,学級で心を一つに全力で取り組んできました。明日は,すばらしい学習発表会になるよう,みんなで力を合わせてがんばってほしいですね。
写真はリハーサルの様子です。
左【1年生『おむすびころりん』】
右【3年生『Let's Go!3年生』】
【学校のようす】 2010-11-24 18:36 up!
4年 社会 消防署見学
消防署で働く人々の仕事の工夫やおもいなどを知るため,右京消防署の見学に行きました。実際に,はしご車のはしごをのばす訓練や,20kgもある装備をつける訓練を見せていただきました。子どもたちは「おお!すごい!」「かっこいいなぁ」と,目を輝かせていました。通報から1分以内で出動するための工夫や,いつでも出動できるように24時間体制で勤務しておられるという話を熱心にメモする子どもたち。私たちが安全に生活できるのは,たくさんの人々の努力があるからなのだなということを学ぶことができました。
お忙しい中,貴重なお話をたくさんしていただき,ありがとうございました。
【学校のようす】 2010-11-24 09:12 up!
よい姿勢できていますか
11月の身体測定は,体重の測定に加えて,姿勢の検査も行いました。養護教諭による立ち方の事前指導があり,子どもたちは姿勢良く立つことの大切さを再確認していました。姿勢は7〜15歳で固定すると言われています。これを機会に,日ごろの自分の立ち方座り方の姿勢を見直し,意識して正しい姿勢でいられるようにしてほしいですね。
【学校のようす】 2010-11-24 08:58 up!
土曜学習 グランドゴルフ「花園オープン」!
爽やかな秋晴れのもと開催されたグランドゴルフ「花園オープン」。ボールとクラブを手にした子どもたちは,地域の方々に教えていただきながら全10コースをまわりました。最初のうちは,空振りばかりしてしまう子どももいましたが,さすが子ども!すぐにコツをつかんで好プレーが続出しました。中には40mのロングコースでホールインワンを決めた強者も。
大人も子どもも大盛り上がりの大会となりました。地域の方々,PTAの方々には,準備から指導,後片づけまで大変お世話になり,ありがとうございました。
【学校のようす】 2010-11-22 18:39 up!
1・2年生 秋の社会見学
宝ヶ池公園「子どもの楽園」に行って来ました。
午前中は,1・2年生のなかよしグループで秋みつけをしました。どんぐりやまつぼっくり,色づいたいちょうやもみじなど,秋らしい自然のものをたくさん見つけることができました。グループで,「こっちにどんぐりがたくさんあったよ。」と教え合ったり,見つけた落ち葉を見せ合ったりして,なかよく行動することができました。
お弁当を食べ始めたときは晴れていたのですが,途中でにわか雨が降り,たくさんの荷物を持って屋根のある場所へ移動するのが大変でした。
お弁当を食べ終わって遊んでいるときも,雨が降ったりやんだりして不安定な天気でしたが,子どもたちは,迷路やブランコなどの遊具で元気に遊んでいました。
【学校のようす】 2010-11-18 19:43 up!
1年 真っ赤だな♪
1年生が大事に大事に育ててきたラディッシュ。土の中からひょっこり顔を出しました。赤くてかわいいラディッシュ。いとおしく思う気持ちがふくらんで,そっとやさしく水やりをしています。
【学校のようす】 2010-11-18 09:23 up!
雨の日も 風の日も・・・
あれよあれよという間に秋も深まり,正門前の桜の葉が赤く染まりました。朝の冷え込みもだんだんと厳しくなってきています。登校する子どもたちの服装も冬の装いへと変化してきています。(中には半そでで登校する強者も。風邪には注意しましょうね。)
そんな中,全ての子どもたちが登校し終えるまで安全を確保してくださる,見守り隊や地域,保護者の方々,本当にありがとうございます。
【学校のようす】 2010-11-18 09:06 up!
3年 すがたをかえる大豆
3年は,国語で「すがたをかえる大豆」を学習しています。大豆がいろいろな食品に姿を変え,私たちの毎日の食卓に並んでいるということにおどろかされました。子どもたちは,目の前で「大豆」が「きなこ」に姿を変える様子を見て,「すごい」「おいそう」「いいにおい」と歓声をあげていました。
16日の給食には黒大豆の煮マメがでていました。それぞれのご家庭での夕食にも,いろいろな食品に,姿を変えた大豆が登場しているのではないでしょうか。
【写真 左】大豆
【写真 中】きなこ
【写真 右】黒豆の五目煮(11/16の給食)
【学校のようす】 2010-11-17 14:03 up!