京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:65
総数:498412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 毛筆書写「左右」

 バランスと書き順に気をつけて書きました。
みんな、だんだんと筆遣いも上手になってきています。
画像1画像2画像3

4年 図工 木版画の様子

 初めての彫刻刀を使って木版画に挑戦しています。
題材は「動物」。トラが大きく口をひらいている迫力の
ある絵。ウミガメがのんびりと海を泳いでいる癒される絵。
さまざまな動物を描いています。うまく刷れるとよいですね。
画像1画像2

4年 1平方メートルの広さを作って…

 1平方メートルの大きさの新聞紙を作り、そこでどんなことが
できるのかいろいろと試しました。何人座れるか、寝転べるか
そして立てるか…。1平方メートルの広さを見当づけられる力も大切ですね。
画像1画像2画像3

4年 国語「話し合って決めよう」

 国語で「おすすめしたい外遊びベスト3」の選出を
話し合いで行っています。確かな根拠をもとに自分の
考えを言ったり、友達の意見に賛成・反対の立場を明
確にしたりしながら、ベスト3を確定するために熱気
が思わず伝わってくるほど語り合っています。
画像1画像2

4年 全員遊び「大なわ」

 大なわを使って、みんなで8の字を楽しんでいます。
3分間で何回跳べるか、記録にチャレンジ中。
画像1画像2

遠足 その5

宇治駅まで行く途中に宇治川がありました。

お日様の光に照らされてピカピカしている川をみんなで見ました。

今日は、お天気も良く 最後まで楽しく過ごすことが出来ました。


画像1画像2画像3

遠足 その4

画像1画像2画像3
頂上からみる景色はとても美しかったです。

『くじらぐも?』と空の様子をじっと見たり
外の様子を見て素敵な気持ちになりました。


遠足 その3

画像1画像2画像3
頂上についてお弁当を食べました。

ビンゴをしている時からお弁当を楽しみにしていました。

グループの友達のお弁当をのぞいて見たり
おかずを見せ合いっこしたり
楽しい様子でした。

遠足 その2

画像1画像2画像3
『グループ行動』で、ぐんぐんビンゴ2010をして
大吉山の頂上を目指しました。

リーダーを先頭に協力して進もうと頑張りました。

赤い葉っぱや黄色の葉っぱもありました。
どんぐりもありました。

遠足 その1

画像1画像2
1年生の遠足の日です。

大吉山に行きました。

電車ではマナーを守って乗ることを確認して
道では車に気をつけて歩きました。

1年生のみんなで乗る初めての電車でした。

どきどき わくわくしながら乗りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 環境の日 防災とボランティアの日 避難訓練 給食週間(〜21日) スポーツキッズ 部活動 放課後まなび教室
1/18 やりぬきの時間
1/19 委員会 部活動陸上 図書ボランティア 放課後まなび教室
1/20 食を考える日 児童朝会(給食) 研究授業4くみ5くみ 放課後まなび教室
1/21 日本料理に学ぶ食育プログラム フッ化物洗口
1/22 スポーツフェスティバル洛南中 PTAバザー
1/23 タグラグビー
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp