京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up33
昨日:86
総数:497898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 エコライフチャレンジふり返り学習会

画像1画像2画像3
 冬休みに実践したエコライフチャレンジ、どれだけできたかな?
できたと思う点、できなかった点を整理して班で出し合い、これからの
目標を考えました。学校でも少しずつ意識していいけるとよいですね。

4年 書初め「美しい朝」

 あけましておめでとうございます。
ということで書初めをしました。心を落ち着かせて
これからの1年間の自分の字の在り方を問うように
真剣に筆を動かしていました。
画像1画像2画像3

4年 エコライフチャレンジ

 気候ネットワークの方々にお世話になり、地球温暖化
を防ぐために自分たちができることを考えました。途中
クイズもあり、楽しみながら学習することができました。
 今日の学習で学んだエコライフを冬休みに実践していきます。
画像1画像2画像3

4年 本の読み聞かせ

画像1画像2
 図書ボランティアの方に本を読んでいただきました。
4年生が本を読んでもらうのは今日で2回目です。
 今回の本は「吾輩は猫である」と「こぶとりたろう」
です。2冊とも、とても面白い話で、最後まで楽しむこと
ができました。

4年 木版画 完成

 ついに彫り終わり、インクで刷り上げ、作品を
完成させることができつつあります。思っていた
よりも鮮やかに刷り上ることに驚いていました。
画像1画像2画像3

4年 保津川・千光寺へ社会見学

画像1画像2画像3
 社会では保津川を開削し、丹波〜京都までの舟運を確立させた
角倉了以の活躍について学習をしています。それに伴う社会見学
に、嵐山にある大悲閣千光寺に行ってきました。
 千光寺は、河川開削工事に協力した人々の菩薩を弔うために再
興したお寺だそうです。天気はあいにくの雨でしたが、角倉了以
にまつわるたくさんのお話を住職さんからしていただきました。
知らなかったこともいろいろと知ることができて、今後の学習活
動に広がりがもてそうです。

4年 体育 ハードル走の様子

 スムートに跳ぶためにリズムを意識したり、自分に合った
インターバルを見つけたりして取り組んでいます。
 最後は、走力が同じくらいの友だちと競走して楽しんでいます。
画像1画像2

2年生 きらきら学習発表会

画像1画像2
12月7日(火)きらきら学習発表会を行いました。
当日は,お忙しい中,また寒い中,お越しいただきありがとうございました。

生活科のお店インタビューの発表,群読,ピアニカの演奏と手話を取り入れた合唱と盛りだくさんの内容でしたが,本番まで楽しく,一生懸命練習を重ねてきました。

苦手なところを進んで練習する姿や,「先生,覚えたから聞いて!」と言っていた子どもたちも多く,日ごろから積極的に取り組むことができていました。

この頑張りをばねにして,これからもいろいろなことに取り組んでいきます!

図書ボランティアさんの読み聞かせ

画像1
今日は、図書ボランティアの山下さんに
読み聞かせをしていただきました。

『にゃーご』の大型絵本を読んでいただきました。

3びきのネズミと出会ったネコの、心の変化を
感じる心温まるお話でした。

4年 国語「話し合って決めよう」その2

 班で話し合って意見をまとめた「クラスがおすすめ
する外遊びベスト3」をクラスで最終決定を試みました。
 いろいろと意見が出ましたが、濃い(?)話し合い
の結果、『ぼうけん』『リレー』『どろじゅん』に決まりました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 環境の日 防災とボランティアの日 避難訓練 給食週間(〜21日) スポーツキッズ 部活動 放課後まなび教室
1/18 やりぬきの時間
1/19 委員会 部活動陸上 図書ボランティア 放課後まなび教室
1/20 食を考える日 児童朝会(給食) 研究授業4くみ5くみ 放課後まなび教室
1/21 日本料理に学ぶ食育プログラム フッ化物洗口
1/22 スポーツフェスティバル洛南中 PTAバザー
1/23 タグラグビー
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp