京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:208
総数:1148992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

PTA「プリザーブドフラワー」講習会2

画像1
11月10日(水)PTA「プリザーブドフラワー」講習会のあと、講師の先生,1年学年委員の皆さんのご好意で,校内に飾る花をいただきました。
ありがとうございました。

生徒会選挙の立会演説会・投票行われる

今日(11月10日)、6限に立会演説会・投票がおこなわれました。生徒会中央委員・専門委員長の定数13人に対して、30人の生徒が立候補してこれからの洛北中学校をよりよいものしていこうとの、意気込みが感じられました。なお、選挙結果は、明日(11日)の朝に発表されます。

画像1
画像2
画像3

お琴の授業(音楽)

画像1画像2
 1年生は音楽の時間にお琴を弾いています。
 本日(11月9日)は,お琴の先生が来校して指導していただきました。
 いろいろな楽器を体験してください。

公開授業週間と懇談会のお知らせ

先日プリントにてお知らせしましたように、下記の通り授業の公開と懇談会を開催しますのでよろしくお願いいたします。
 
・公開授業 11月12日(金)〜18日(木)まで

・1・2年生学年懇談会 
    日時 11月12日(金) 午後2時40分から午後3時40分

・進路説明会
    日時 11月18日(木) 午後1時30分より午後4時頃

生徒会選挙本格的に始まる

画像1画像2
 11月10日(水)の生徒会選挙投票に向けて、今日(11月5日)から、朝の登校時に候補者が自分に投票してくれるようにとの呼びかけが始まりました。また、昼食時に候補者が抱負を全校生徒に話す放送も始まりました。

2年生 チャレンジ体験について

画像1
2年生は、来年1月12日(水)から18日(火)まで、「生き方探究・チャレンジ体験」(職場体験活動)を多くの事業所の方のご協力を得て実施します。
 夏休み明け以降、「総合的な学習の時間」にてチャレンジ体験に向けての取組を行ってきましたが、本日(11月4日)に生徒が体験する事業所が生徒の希望(希望者が多い事業所については抽選をしています)考慮して決定しました。
 今日の「総合的な学習の時間」では、11種類の職業についてクラスの枠を超えて、希望した職業についてDVDを鑑賞し、それぞれの職業について学習しました。

生徒会選挙ポスターが掲示されました

画像1画像2
11月4日(木)から生徒会役員選挙の運動が始まります。それに先立って本日(11月2日)の放課後に選挙のポスターが掲示されました。

京都市生徒理科研究発表会

画像1画像2
10月30日(土)、京都市青少年科学センターにて京都市生徒理科研究行われました。本校科学部は3年のM.T君が科学部代表として「岩倉川の水質調査」を発表して、優秀賞を受賞しました。


生徒会役員選挙立候補受付

画像1
10月29日(金)、生徒会役員選挙の立候補の受付があり、生徒会長をはじめ13の役員に対して29人の立候補者がありました。洛北中学校をより良いものものにするために、積極的に多くの人が立候補してくれました。今後生徒会活動がより活発になると思います。

2年生 RAKUHOKU revolution

画像1画像2画像3
 10月27日(水)の放課後、2年生のRAKUHOKU revolutionの一環として、『クリーン☆キャンペーン』が行われました。
 キャンペーンには、放課後にもかかわらず31名の生徒が参加して、2年の先生といつもはなかなか掃除ができない場所をきれいにしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 2年生 チャレンジ体験4
1/18 2年生 チャレンジ体験5
1/19 1年 6限カルタ大会
1/22 土曜学習(英検)
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp