山の家〜焼きマシュマロ〜
フライングディスクゴルフの後のおやつはみなさんお待たせの焼きマシュマロです。かまどの火でじっくりと焼き上げた校長先生特製のソルトクラッカーにはさんだ焼きマシュマロのお味はいかがでしたか?午後からは摩擦熱で火起こしの体験をします。その火を使って野外炊事をする予定です。みんな元気に活動しています。
【5年生】 2010-12-01 12:59 up!
山の家〜フライングディスクゴルフ〜
所内の雲取コースでフライングディスクゴルフをしました。めあての「友情」そのものに友達と和気藹々とフリスビーのターゲットゴルフを楽しみました。なかなか思い通りに飛ばせず苦戦しているようすと励まし合っているようすがかわいかったです。
【5年生】 2010-12-01 12:50 up!
太陽の恵みを実感 〜理科・3年生〜
快晴のもと3年生が理科の学習をしています。太陽の光を鏡で集めていました。片手に集中された光の束は明るいだけでなく,温かさも伴っています。子ども達は太陽の恵みを実感していました。石油や原子力などの資源に恵まれていない日本では,風力と共に太陽光も有力な次世代の資源ですね。
【3年生】 2010-12-01 12:41 up!
HPの内容を印刷して速報中 〜5年生『山の家』での活動の様子〜
5年生『山の家』での活動の様子をHPでお伝えしています。学校では,その内容を印刷して速報しています。さすが長期宿泊ですね。模造紙も2枚めに入りました。
【5年生】 2010-12-01 12:41 up!
登校風景より
教室では半袖で過ごしている子どももいますが,登校風景に半袖の子どもはいなくなりました。
12月は人権月間です。あいさつをしっかりしよう!というめあてを守って,あいさつの声が大きくなっています。朝だけに限らず,場面にふさわして爽やかなあいさつができるようになっていってほしいと指導を続けています。
一方気になったのが,ポケットに手を入れている子どもの姿です。「危ないので,ポケットから手を出しなさい」と,たくさんの子どもに注意をしました。手袋をするなどして,ポケットに手を入れないようにしてほしいと思っています。
【学校の様子】 2010-12-01 12:40 up!
大文字駅伝目指して 〜毎朝練習・6年生〜
今日から12月。12月7日の大文字駅伝支部予選会を目指して,毎朝の練習が始まりました。
【6年生】 2010-12-01 12:40 up!
山の家〜朝食〜
食堂での食事もずうぶん慣れてきました。当初は食べきれない量をお皿に盛るなどマナー違反や後片付けの問題などがありましたが今ではスムーズです。自分の量を知り,楽しく食べられました。霜も降りていなくて温かい穏やかな一日になりそうです。きょうの活動テーマは「友情」です。どんな友情を育むのでしょうか楽しみです。
【5年生】 2010-12-01 08:36 up!
山の家〜3日目の朝〜
山の家3日目の朝は快晴です。気温も一乗寺に比べれば低いとはいえ身を切るような寒さではありません。少しおなかをこわしている子どももいますが,ほぼ全員元気です。
【5年生】 2010-12-01 08:27 up!
山の家〜ナイトハイク〜
2日目の最後の活動はナイトハイクです。ランタンのみの灯りで夜道・山道を歩くというものです。とはいってもクラスみんなで歩くので怖くはありません。テンかタヌキを目撃したという情報もありました。大自然の中で今夜はゆっくりと疲れを癒してください。
【5年生】 2010-11-30 20:23 up!
山の家〜野外炊事〜
さかなつかみの跡のホイル包み焼きの次はヤキソバです。苦労して作ったヤキソバの味は絶品でした。冷たい水で大変だった後始末も時間いっぱいなんとかできました。こどもたちのまた違う一面を見ることができました。
【5年生】 2010-11-30 20:17 up!