京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:22
総数:650380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

冬休みまであと3日!

12月20日(月)

 今日も朝は冷え込んでいます。でも子どもたちは,寒さに負けずに元気に登校してきました。
 
 今週は,集団登校調べをしています。冬休み前の気の緩みがないように,そして,時間を守って集団登校できているか?事故にあわないように気をひきしめなければなりません。

 ご家庭での声かけもよろしくお願いします。
画像1
画像2

雪山チャレンジ体験学習(明日申込締め切り)

 何度か案内していますが,「雪山チャレンジ体験学習」の参加申し込みが,明日21日(火)までになっています。

 この取組は,5,6年生対象の希望参加制の休日行事です。
 今年度も年明けの1月29日(土)に,日帰りで花背山の家に行き,普段経験できない冬の自然体験(雪遊びやソリ遊び)を楽しみます。今年で7年目になります。

 昨年度は,暖冬でまったく雪がなく冬の花背を散策しただけで,残念な思いをしましたが,今年度は雪が多そうです。
 
 詳しくは,12/10,子どもたちに配付しました募集案内をごらんください。

 まだまだ人数に余裕がありますので多くの5年6年生の子どもたちの参加を願っています。

 *添付の画像は一昨年の様子です。

                 記

1 日 時  平成23年1月29日(土) 7:00〜17:00

2 場 所  花背山の家

3 内 容  雪遊び(そり遊び・かまくらつくり・雪合戦など)

4 費 用  昼食代600円 交通費(バス代)は市教委から補助がでます

5 その他  お昼は,山の家の食堂で食べます。

       万一,積雪がない場合も行きます。冬の花背を散策します。

       *先週から雪が降り始めているようです。
 
画像1
画像2

冬休み前,最後の日曜日です

12月19日(日)

 今朝も冷え込みましたね。朝6時の気温は1度でした。でも,日中は15度ぐらいまで上がり,比較的暖かな日曜日になるようです。夕方から雨が降り出す予報もでています。
 冬休み前の最後の日曜日です。安全に楽しい休日を過ごしてください。
画像1

きまりを守って安全で楽しい休日を!

12月18日(土)

 今朝も冷え込んでいますね。

 今日・明日は,学校行事・地域行事ともありません。
画像1

大人も気を引き締めましょう!

12月17日(金)

 各町内の掲示板には,「飲酒運転禁止」のポスターが貼られています。
 
 この年末年始,子どもたちの安全を願うだけでなく,私たち大人も気を引き締めて過ごさなければなりません。

 きまりをしっかり守ることが幸せな暮らしにつながるということを,子どもたちにも私たち大人が模範となって示さなくてはなりません。

 「飲酒運転は絶対しない」ということを誓いましょう!

 
画像1

クリスマスが近づいています

12月17日(金)

 12月半ばを過ぎ,街中はクリスマス一色ですね。あちこちにイルミネーションが輝き,スーパーなどでは,ジングルベルの音楽が流れています。

 学校でも,児童集会でクリスマス集会をしたり,教室やローカにクリスマスのイラストが掲示されています。
 昨日は,5年生が中山保育園との合同クリスマス会もしました。

 間もなく冬休み,そしてクリスマスです。今年も楽しい年末を過ごしてほしいと願っています。
画像1
画像2

5年のページ  保育交流(クリスマス会)2

 昨日の保育交流(クリスマス会)の中山保育園会場の様子です。

 こちらもサンタクロースが突然あらわれ,子どもたちは歓声をあげていました。

 5年生の子どもたちは,園児たちの着替えの手伝いをしたり,リコーダー演奏を披露したり,また,保育園の先生方から「パネルシアター」をしていただいたりして,時間を忘れて楽しく交流しました。

 園長先生はじめ,保育園の先生方,お世話になりました。5年生の子どもたちに,また一つ楽しい思い出ができました。
 
画像1

5年のページ クリスマス会にサンタがやってきた!

12月16日(木)

 今日は,お隣の中山保育園との保育交流学習で「クリスマス会」をしました。

 5年生の子どもたちと園児たちが,中山保育園と本校に半分ずつわかれて,2つのクリスマス会を開きました。

 本校会場には,突然サンタクロースがあらわれ,みんなびっくりでした。サンタクロースに「おもちゃはどこで作っているの?」「どこから来たの?」などいっぱい質問ぜめにして,サンタさんもたじたじでした。
画像1

堆肥箱の切り返しをしていただきました

12月16日(木)

 今日は朝から,醍醐エコまちステーションの方や自町連の会長さん,そして,毎日学校の環境整備をしていただいている浦上さんにきていただき,3年生が取り組んでいる堆肥作りの「堆肥箱の切り返し」をしていただきました。

 今回で3回目になりますが,堆肥箱を開けるてホークを使って切り返すと湯気が立ち込め,相当な熱をもっていました。そして,黒く変色した落ち葉に白いカビが発生していました。
 においも「腐葉土」のにおいがしました。

 年内にもう一度切り返しをされるようですが,堆肥化がとても順調に進んでいてうれしくなりました。
画像1
画像2

お巡りさんありがとうございます

12月16日(木)

 今朝の集団登校時に醍醐交番のお巡りさんがお二人パトカーでかけつけてくださいました。
 そして,子ども見まもり隊の方や本校教職員と一緒に,登校してくる子どもたちに「おはよう!」と声かけしてくださいました。

 子どもたちも制服姿のお巡りさんを見つけて,少し緊張気味に「おはようございます」とあいさつを交わしていました。
 子どもたちや地域の安全をいつも見まもっていただきありがとうございます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 避難訓練 委員会活動 読書週間〜21 学校安全日
1/18 身体計測1年
1/19 身体計測2年
1/20 身体計測3年
1/21 支部研究発表会(国語科) 身体計測4年

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp