京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:3
総数:48173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

大文字駅伝大会について

第25回小学校「大文字駅伝」大会葉,下記の通り行われます。
本校は,6回目の出場となります。子どもたちへのご声援よろしくお願いいたします。

○日 時 
  2月6日(日)
○コース 
  衣笠小学校前〜宝ヶ池〜岡崎公園野球場
    10区間<16,495m)
   詳しくはこちらをご覧ください。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1086...
○スタート
  午前10時45分
○チーム編成
  男女各7名 計14名(補欠4名を含む)
○参加チーム 
  50チーム (東山支部より2チーム)

年度末の予定について

今年度末の予定が決まりましたのでお知らせいたします。
3月 8日(火) 清水小学校お別れ会
3月23日(水) 卒業式
3月24日(木) 修了式 清水小学校閉校式
3月25日(金) 教職員離任式
4月 1日(金) 開睛小中学校へ初登校
4月 4日(月) 開睛小中学校 開校式リハーサル
4月 5日(火) 開睛小中学校 開校式
4月 6日(水) 始業式
4月 7日(木) 中1年入学式 小1年入学式 

書初め

画像1画像2
1月11日
書初めをしました。
とても集中して取り組め
元気いっぱいに字が書けました。

昔あそび大会

画像1画像2画像3
1月7日(金)
昔あそび大会を行いました。

子どもたちはとても楽しんでやっていたように思います。

校長先生の話にあったように
今のテレビゲームのような遊びとは違うけれど
このような遊びを友達と話をしながらするのは
とても楽しいものだと思います。


今年の目標

画像1画像2画像3
2011年が始まりました。
今年も3年生はがんばってくれると思います。

早速、今年の目標を書きました。

「授業中に1日2回は必ず発表する」
「給食を時間内に食べる」
「係の仕事を進んで行う」

など一人ひとりが目標を考え
発表しました。

昔遊び大会

画像1
7日(金)。毎年,年明けの初日に行っている「昔遊び大会」を行いました。コマ回し,百人一首,羽根突きといったお正月の遊びをはじめ,将棋,メンコ,おはじき,竹返し,お手玉,竹トンボなどの昔から伝わる遊びを楽しみました。地域の緑寿会の皆さんにも来ていただき,コマのまわし方や将棋の駒の動かし方などを教えていただきました。初めてコマが回せた子,上手に竹トンボが飛ばせた子,百人一首でたくさんの札を取れた子,剣玉で玉を剣に刺せた子など,みんな楽しく遊ぶことができました。

新年の学習がスタート

画像1画像2
7日(金)。冬休み明けの学習が始まりました。初日の今朝,朝会と読み聞かせ会を行い,新年の学習をスタートしました。朝会では,校長先生から「清水校で学習するのもあと3ヶ月となりました。1日1日を大切にしていきましょう」とお話がありました。また,読み聞かせ会では,佐野洋子さんの「おぼえていろよ 大きな木」のお話を読んでもらいました。子ども達は,楽しいお話の余韻を残して,1時間目の学習に向かいました。

大文字駅伝に向けて

画像1画像2画像3
この冬休み,6年生の子ども達は,新道小学校の友達と一緒に,大文字駅伝に向けた練習に取り組みました。高台寺横の坂道ダッシュや,鴨川河川敷でのランニング,そして,本番のコースの下見と,冬休みを返上して練習をしました。新道校と一緒に練習する中で,お互いが刺激となって,よりいっそう練習に力が入ってきました。1ヶ月後に迫ってきた本番に向けて,みんなで協力し,励ましあって練習していきたいと思います。

最終回 学校見学会

画像1
 12月24日(金)。第6回目の学校見学会を開催しました。最終回となる今回は,平日の午前中にもかかわらず,30名を超える方々が見学にこられました。はるばる東京からこられた卒業生の方もおられました。「なつかしいわー」「この校歌の掲示は,私たちの学年が作ったんよ」「昔とちっともかわってへんなぁ」など,昔を思い出しながら,校舎内を回っておられました。中には,卒業アルバムを持参してこられた方もおられ,当時の写真と見比べながら見学されておられました。
 6月から開催してきたこの学校見学会,のべ400名を越す方々にお越しいただくことができました。多くの方にお越しいただき,清水小学校の最後の姿をご覧いただくことができ,本当によかったなと思います。ありがとうございました。

今日で最後

画像1画像2画像3
 冬休み前,今日が最後の授業日になりました。朝,全校集会では,最初に開睛小中学校の校歌の練習を行いました。テープを聞きながら,初めて開睛小中学校の校歌を歌いました。難しい言葉もありましたが,みんな,がんばって練習できました。1月から,クラスでも練習していく予定です。
 続いて全校英語がありました。T先生から,楽しい英語の絵本を読んでもらいました。挿絵を見ながら,簡単な英語の話だったので,低学年の子どもたちにも内容がよく分かりました。最後に,2年生の清水タイムの発表がありました。生活科の時間に調べてきた清水の町のことをまとめて,みんなに紹介しました。清水の町にあるいろいろな施設やお店などを詳しく紹介できました。
写真左…校長先生の話
写真中…全校英語
写真右…清水タイム
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/16 環境の日
1/17 合同避難訓練
1/19 給食週間 全校音楽
1/20 参観日(5H) 親子人権学習 保健の日
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp