京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:33
総数:388361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

4年 生活を見つめて

画像1画像2
 身近な生活の疑問を,グループで協力してアンケートやインタビューなどで調べました。今は調べたことを報告文にまとめています。同じグループの中で,推敲しながら,報告文を完成させていきます。

原子力発電所を見学しました

画像1
画像2
11月12日(金)に福井県の美浜原子力発電所に行ってきました。
発電のしくみや,エコについて考えました。

11月15日の給食

画像1
画像2
画像3
この日の給食のメニューは
・牛乳
・きりぼし大根のいためナムル
・麦ごはん
・ごもく豆腐

寒い日には、ごもく豆腐を食べるととても温まります。

図書の時間に本読みました。

画像1画像2
図書の時間に自分たちで好きな本を読みました。
子どもたちは、絵本をとって必死に読み入っていました。

校外学習 稲荷山Part3

画像1画像2
お弁当を食べた後、おやつを食べて下山しました。
午前中に休憩した四辻では、京都市内の景色を眺めました。

子どものつぶやき
「先生、なんでこんなに外国の人が多いの?」

稲荷大社が、観光名所の一つになっていることが不思議だったようです。

校外学習 稲荷山Part2

画像1画像2
稲荷山山頂に到着。
子ども達は、いよいよお弁当と思っていたようで、
「ここは、狭いので少し下ったところで食べましょう!」の一言に、
「え゛〜」の大合唱。
その後、やっとたどり着けたお昼ご飯に、大喜びの子ども達でした。

校外学習 稲荷山Part1

画像1画像2
朝からの雨のため30分ずらしての出発となりました。
近鉄電車と京阪電車を乗り継ぎ、伏見稲荷大社へ到着。
さっそく稲荷山を登り始めました。
登り始めた当初は、鳥居の数を数えていましたが、
200を超えたあたりから声が小さくなっていき、
いつの間にか・・・。
途中の四辻でひと休憩しました。

英語で算数【外国語活動】

画像1画像2
「3+16−9」「16÷4×2」など、英語で算数の問題を聞き、式にして、英語で答える学習をしました。

Are you ・・・?【外国語活動】

外国語活動で,国の名前の勉強をしました。習った国の名前を使って,「Are you・・・?」と聞きあい,ポイントアップしていくゲームを楽しみました。
画像1画像2画像3

中学生との交流をしました 2

画像1画像2
次に、中学生に読み聞かせをしてもらいました。
とても上手に読んでもらい、子どもたちは、動かないくらい真剣に見ていました。
最後にお別れをするときに、「また会いにきて。」と別れるのが惜しかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/14 発育測定5年
1/15 少年補導餅つき大会
1/17 科学センター5年 発育測定4年 たてわり週間
1/18 発育測定3年
1/19 クラブ 児童集会 発育測定2年
1/20 ALT 発育測定1年 漢字検定プレテスト456年

学校だより

平成23年度学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp