京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up6
昨日:65
総数:498411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

としょかん

画像1画像2画像3
図書館での様子です。

自分の読みたい本を選んでいます。

前回、読み聞かせをしてもらった図書が大人気です。

中間休みや昼休みに積極的に借りています。

目指せ100冊読破!!

4年 国語 インタビューの様子

 国語ではみさきの家をテーマにして新聞作り
に取り組んでいます。そこで、自分が担当する
記事の内容をさらに充実させるために、数人の
友だちにインタビューを行いました。
 インタビューでは、各活動についての感想や
おもしろエピソードを知ることができました。
 これらの情報をどのように活用していけるの
か、新聞記者として腕の見せどころです!?
画像1画像2画像3

4年 なかまの日の学習の様子

画像1画像2
 重い病気と闘った一人の女の子について
描かれている絵本をもとに、「命」について学習しました。

 両親からもらった、かけがえのない命。

これからの生活で、どのように命と向き合い、関わって
いくのか、一人ひとりが考えました。

プールそうじ!

画像1
 6月10日にプールそうじを行いました。
毎年、プール開きに向けて、5・6年生がプールをきれいにしています。

 汚れのたまったプールそうをスポンジ・たわし・ブラシでこすり、
みるみるきれいになっていきました。1年分の汚れを落とすのは大変でしたが、
無事にプール開きができそうです。

 5・6年生のみなさんお疲れさまでした!

代かき・田植え 「おいしいお米が取れますように」

画像1画像2画像3
 今年も5年生が「お米づくり」をおこないます。6月2日に「代かき」。3日に「田植え」を行いました。
 「足がぬけない!」「土がねばねばや。」など田んぼの土に初めてふれあったり、
初めて苗にさわったり、思い思いの感想をもちました。

 少しずつ稲が育っています。すくすく育って、秋にはおいしいお米をたくさん食べたいと思います!

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1
『ごあいさつ ごあいさつ』の本を読んでいただきました。

くじらが大きなしおをふいている絵を見てびっくり!!

本を読んでもらった後、
「あいさつをがんばりたいです。」などの感想が
ありました。

次回の読み聞かせが楽しみです。

みさきの家3日目

6月17日(木)
今日もいいお天気です。

朝の様子とみさきの家での全体写真
画像1画像2

みさきの家2日目(5)

画像1画像2
キャンプファイヤー
レクリェーション係を中心に盛り上がりました。

みさきの家2日目(4)

麦崎での磯観察
潮が引いて
ベストコンディションです。



画像1画像2画像3

みさきの家2日目(3)

画像1画像2画像3
麦崎ラリー  いいお天気。海がきれいです。  

11時45分 全員麦崎に到着しました。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/13 なかまの日(外教) 町別児童会・集団下校 PTA声かけ運動
1/14 個人懇談会 PTA声かけ運動 フッ化物洗口
1/15 土曜学習 チャレンジ百人一首
1/16 タグラグビー
1/17 環境の日 防災とボランティアの日 避難訓練 給食週間(〜21日) スポーツキッズ 部活動 放課後まなび教室
1/18 やりぬきの時間
1/19 委員会 部活動陸上 図書ボランティア 放課後まなび教室
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp