最新更新日:2014/10/08 | |
本日:2
昨日:2 総数:84012 |
生徒大会を開催
本日(10日)、体育館で全校生徒が集まって開催しました。
冒頭に生徒会長が、次の「10の大切な言葉や態度」について、各委員会活動で実践し「みんなが気持ちよく過ごしやすい学校にしていこう」とアピールしました。 1.相手の反応を受け止めながら聞いたり話したりする。 2.名前を呼ばれたら場に合った声で「はい」と返事する。 3.いろいろな場面に合わせてあいさつをする。 4.場面に応じて依頼、感謝、謝罪などの言葉を適切に遣う。 5.自分のことや出来事を順序だてて説明・報告する。(単語ではなく文章で話す) 6.学年に応じた敬語を遣って話す。(丁寧語・尊敬語・謙譲語) 7.相手の意図を受け止めて適切な受け答えをする。 8.相手の話を最後まで聞き相手の意見を関連づけながら意見や感想を述べる。 9.話題に関心を持って進んで話し合いに参加する。 10.話し合いの目的を意識しながら司会・進行する。 この後、各委員会から活動目標・内容・年間計画が提案され、それらについて各クラスからの質問に委員長が答えて採決し、学級目標が発表されて閉会しました。 体育科教員向けの実技講座で講師を
昨夜(9日)、体育科阪野先生が、総合教育センターでの研究会体育部会の先生方にダンスの講習会で講師を務めました。
平成24年度からは、ダンス、武道とも必修としてすべての生徒に教えるにようになるため、阪野先生は富山大学等での研修会に参加し、その内容を伝達したものです。 水泳の授業、1年生〜in kyoto Aquarena〜
本日(8日)は1年生が初めての水泳の授業に挑戦しました。女子は初級・中級・上級コースに分かれて行いましたが、男子は基本的な内容で行いました。
授業研修1 〜音楽科〜
本日(8日)、音楽科の小林先生が自己研鑚として、2年2組での授業を公開し、総合教育センターの指導主事の先生から助言等をいただきました。
バッハのフーガとト短調を題材に鑑賞を主題としての授業です。クラシック音楽に接する機会の少ない多くの生徒達は、オルガンの重厚な音色などに改めて奥の深さを学んだようです。 生徒会専門委員会 代議委員会
本日(7日)、放課後、各クラスから2名ずつ選出されている代議員(学級長)が集まり、生徒会長や副会長等がリードしながらの生徒会代議委員会が開かれています。
また、5日の土曜日には、統合する弥栄中の土曜参観で行われた「人権学習とどう向き合うか?」というテーマでの話し合いに6名の執行部役員が参加し、活発に発言しました。重いテーマにしばらく沈黙が続く中、発言の口火を切ったのは環境委員長のWくんです。「僕には部落とか関係ないことと思っていたけど、今日の学習で差別されている人がいることが分かり人権学習を本気でやっていきたいと思いました」。それからせきを切ったようにフロアからもたくさん意見が出ました。Mくん、Kさん、Nさんも自身の思いを活発に発言して話し合いに加わるなど、普段の学習活動をはじめ、人権問題の解決に最も大切な「行動化」ができているからこそ自信を持って発言できたことが何よりの成果です。 衣替え
5月24日から夏服への移行を始め、本日(4日)で移行期間を終了とします。
6月に入ってから日中の気温も急に上がり、夏を思わせる陽気で、生徒達は上着を脱いでネクタイをはずし、活動的な服装で談笑したり真剣に授業を受けています。 クリーンアップ洛東
本日(2日)、夏のような日差しの中、生徒会環境委員長のWくんが「日頃お世話になっている洛東中地域のために、一つでもゴミを拾ってきれいにしましょう!」と挨拶し、6つのグループに分かれて地域に向かいました。
日頃から、それぞれのお家の方が門掃きをされていて、ほとんどゴミは落ちていません。それでも心地よさと心もクリーンアップした生徒達は、PTA役員のお母さん方からいただいた清涼飲料水をおいしそうに飲み干していました。 教頭先生が外国人観光客に
3年生が生きた英会話力の向上と国際交流の一環で、清水寺界隈での外国人観光客へのインタビューをしていきます。今日はその模擬演習として、教頭先生とALTのルビーナ先生が外国人観光客の役で、生徒が英語で質問し、それに英語で応える授業をしています。
水泳の授業、3年生〜in kyoto Aquarena〜
昨日(1日)は、午後から25mの短水路で水泳の授業をしました。内容はかなりハードで、ウォーミングアップに泳ぎ方は自由で200mを2回、足のキックで100mを2回と50mを4回、腕だけで100mを4回。他にストローク練習やショートスプリントなど、きれいなプールでの授業にほぼ全員が挑戦しました。
体験学習・学校説明会に参加しましょう
本日(31日)、3年生向けに発行しました進路だよりNo,7に、各高等学校の開催日程等を掲載しています。
どんな方向に進むか迷っている場合や未定の場合は、実際に行ってみることによって進路選択に向けて気持ちが一つ動くと思います。ご家庭でも話題にしていただき、早めに心構えを持つことが悔いの残らない進路選択の第1歩です。 進路だよりNo,7はここをクリック また、お知らせを配布しますが、6月16日(水)には「卒業生講座」として、8名の今春卒業生が高校生活や進路選択に向けてのアドバイスを語ってくれます。保護者の皆様もぜひご参加下さい。 |
|