京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up15
昨日:49
総数:563736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

◇楽しく安全に◇ 2011/01/11

画像1画像2
体育「とび箱運動」の学習が始まりました。
ウォーミングアップには,足うち3回,手押し車,うさぎとび,馬とびをしました。いよいよマットを出して,とびます。3段,4段,5段の高さをセットして,開脚とび(かいきゃくとび)を行いました。とび箱運動をする時の注意を2つ確認しました。

1.自分の番が終われば,すぐ次の人にゆずる。
2.終わった後,マットやとび箱がずれていないか見て,手で合図を送る。

多くの人が約束を守っていました。安全に気をつけて楽しく取り組んでいきたいです。
開脚とびをする時に,このような問題を出しました。開脚とびでとび越すとき,かたは手より前に出る方がよいですか。後ろに残す方がよいですか。
 予想を立てて,確認するためにとびました。美しくとぶには,かたは,手よりも前に出すことが大切です。
 次の時間は,高さや距離に挑戦したいと思っています。

6年 国語 自分の考えを発信しよう 2011/01/11

画像1画像2画像3
冬休みまで,平和について自分の考えを発信しようという学習をしていました。今日は冬休み前に一人ひとりまとめていたものを交流しました。発信したい相手によって発信方法も様々。ポスター風にまとめて教室に掲示しようとする子,レポートを書いてじっくり自分の考えを読んでもらおうとする子,コンピュータを使って視覚に訴えようとする子…いろいろな形で仕上がりましたが,一人ひとりが一生懸命考えてまとめたものを互いにじっくり読み合う姿には関心しました。「戦争をなくすには,まずは私たち一人ひとりが思いやりを持って人と接するべきだ」という意見もありました。その考えを是非未来へとつなげていってほしいです。

★5年・都道府県・計算検定学習★2011/01/11

画像1
★5年・都道府県・計算検定学習★2011/01/11
 3連休が終わり,いよいよ本格的に学習がはじまりました。
 社会では,<わたしたちの国土と環境>の学習に入りました。
 今日は,まず,教室で日本の都道府県名の復習をした後,PCルームで都道府県の学習コンテンツを使い学習を深めました。ひとり1台を使ってどの子も一生懸命に学習に取り組むことができました。
 本校では,1月の末に<計算大会>を実施します。そこで5年生は,小数のかけ算,わり算,分数のたし算,ひき算の検定をする予定です。今日のきらっとタイムから,それにむけての学習をはじめました。★ミ!

校長室からこんにちは 2011/01/11

画像1
おはようございます。どんよりとした雲が寒さを引き立たせています。淀南では,霜が降りていました。今日から給食が始まります。今日の給食には,おぜんざいが出ます。

出初式 2011/01/10

画像1画像2
午前10時,雪がちらつく中,淀消防分団の方々による「出初式」が行われました。地域からも30名を超える方々が参列され,団員のきびきびした行動に寒さを忘れて見入っておられました。伏見区では火災件数が減少しています。これもひとえに,消防団の皆さんが,地域でご活躍されているおかげと改めて感謝することができました。

校長室からこんにちは 2011/01/10

おはようございます。雪がちらつく寒い朝です。西山から北山にかけて,雪化粧しています。今も降っているようで,雪雲がふもとまでかかっているのがみえます。
今日は,本校グランドで淀消防団の「出初式」が行われます。

今日の野鳥は,「メジロ」です。
画像1画像2

校長室からこんにちは 2011/01/08

画像1画像2
おはようございます。マイナス2度の凍てつく朝です。宇治川堤防の土手も,霜でおおわれています。寒い中,グランドゴルフをされている地域の方があります。お元気なお姿に思わず,こちらも元気な声でご挨拶させていただきました。

新しい年!今日の朝会から 2011/01/07

画像1画像2
 「新しい年が明けました!抱負をもってしっかり頑張り,次の学年への準備を進めましょう!」校長先生からのお話がありました。
 今朝の子どもたちは,「おはようございます!」の挨拶に,「おはようございます!」の元気な声が返してくれました。
 朝会では,お話の後,教師塾の塾生と3年生の転入生の紹介がありました。新しいお友達が早くたくさんできるといいですね。
 年の初め!しっかり頑張っていきます。

★5年・2011年のスタート★2011/01/07

画像1
★5年・2011年のスタート★2011/01/07
 さぁ! 5年・2011年のスタート★ミ!
 子どもたちは,冬休みの課題に一生懸命に取りくんだようです★ミ!
 学校は,お勉強するところ! 友達となかよくなるところ!
 子どもたちと,楽しく充実した学校生活を創造したいものです★ミ!

6年 スタート! 2011/01/07

画像1
冬休みが終わり,今日から子どもたちが登校してきました。
久しぶりの教室は,みんなの声でとってもにぎやか。まだ心も頭もウキウキしている様子でした。しかし,朝会ではピシッとする6年生。さすがですね。元気な顔が見られて一安心です。さて,卒業まで残すところ50日となりました。残りの小学校生活が充実したものになるよう,担任一同精一杯支援していきます。どうぞよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 給食開始
1/14 PTA運営委員会
1/16 百人一首大会
1/17 避難訓練(地震・火事) 委員会活動

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp