京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/30
本日:count up7
昨日:68
総数:582851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

校区地図を作りました

校区の探検で見てきたことを、地図にまとめました。
お寺や神社、天皇陵、ユースホステル等、宇多野校区にあることを知り、
宇多野校区の紹介の仕方も考えました。
画像1
画像2

校区探検に行きました

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で,校区探検に行きました。
宇多野校区にはどんなものがあるか歩いて見ながら,地図にまとめていきました。

宇多野校区には,神社やお寺,山などの自然,住宅などが多いということに気付くことができました。


でっかくなったぜツルレイシ

ツルレイシ。すくすくすくすく成長しています。
水をやったり,肥料をやったり,声かけをしてみたり・・・
一生懸命に世話をしていると,応えてくれました。
ちっさい実がたくさん見られて,前回お知らせした実第一号はこんなに大きくなりました。収穫が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

夏休みの食事の参考に・・・健康教室がありました。

画像1
画像2
画像3
7月16日に健康教室がありました。健康な体つくりのためには食事は大切です。
長い休みの前には毎回、家庭での食事の参考にしてもらえたらと健康教室を
開いています。
今回は給食の人気メニューの「ビビンバ」と「トマトと卵のスープ」を作りました。
ビビンバはご飯少なめで、上にのせる具を(特に野菜)をタップリにし、
スープはトマトをスープに入れて、少し酸味のある夏向きのスープにしました。
今回は1年生から6年生までの子ども達が保護者の方や養護教諭、
給食調理員、栄養教諭などと一緒に作りました。高学年の子ども達はとても
慣れた手つきで、低学年の子ども達は野菜を切ったり、茹でたりとみんな
大活躍です。自分が作ったものは完食しました。
夏休みの食事の1品にしてもらったらうれしいです。

宇多野わいわいひろば(パート3)

画像1
画像2
宇多野地域女性会の「盆踊り」が終わった後は、子ども達が楽しみにしている「きもだめし」です。東校舎の2階の3教室を使って準備をしました。
おやじの会・おかんの会(上の写真)が2教室を、教職員(下の写真)が1教室を使って子ども達を驚かせました。子ども達の悲鳴(?)も聞こえてきました。
最後は雨上がりの空に向かって「花火」が打ち上げられました。あまりのきれいさにうっとりして見ていました。

この日のために、少年補導委員会の皆様をはじめ各種団体・PTA・おやじの会おかんの会の皆様方には本当にお世話になりました。
子ども達もきっとこのような企画をしてくださった皆様に感謝していると思います。
また夏休みのいい思い出になったと思います。ありがとうございました。

宇多野わいわいひろば(パート2)

画像1
画像2
途中雷雨に見舞われましたが、約1時間で雨もあがり、予定通り進んでいきました。
夕食では手作りカレーをいただいてから、勇壮な「鳴滝太鼓」が体育館の中を響き渡りました。

宇多野わいわいひろば(パート1)

画像1
画像2
夏休みに入って最初の週末【7月24日(土)】に、恒例となっています宇多野少年補導委員会主催の「宇多野わいわいひろば」がありました。
朝から非常に暑かったのですが、子ども達のために、早くから準備をしてくださいました。そして14時30分「あそびのコーナー」からスタートしました。

感嘆符 前期前半 最後の朝会

画像1
夏休み前,最後の朝会です。
校長先生からのお話では,

1.ここまでの学校生活についてよく振り返りましょう。
2.振り返ったことをもとに目標を定めて,計画的に夏休みを過ごしましょう。
3.交通,不審者などに対して安全に過ごしましょう。

  の3点についてでした。

ずいぶん聞く姿勢が上手にできるようになり,暑い体育館にもかかわらず,よく話を聞くことができていました。
画像2

電池で動く車を作りました。

画像1画像2画像3
理科の学習で電池について学習しました。
電池のつなぎ方には直列つなぎと並列つなぎの2種類があり,それぞれに特長があることや,プラスとマイナスを入れ替えることで電流の流れ方が変わることなどを学習しました。そんな学習のまとめとして,電池でうごく車作りをしました。正しく回路をつなげることができないと車は動きません。子どもたちは学習したことを生かしながらがんばって車を作っていました。お互いに教えあったり助け合ったりしてみんな車を走らせることができました。

京都市上下水道局の方のお話を聞きました。

 社会科の学習で京都市の上下水道について学習してきました。松ケ崎浄水場を見学することで,上水道の仕組みやきれいな水道水ができるまでを学習しました。そこで今回は,わたしたちが使った後の水はどうなるのかということに注目し,下水道の仕組みや働きについて,京都市上下水道局の方にお話をしていただきました。DVDやスライドを用いてわかりやすく下水道について説明していただきました。子どもたちも下水道の働きや汚れた水がきれいになっていく仕組みを興味津々に聞いており,いい学習ができたと思います。学習のまとめとして,これからの私たちのくらしの中で水を大切にするために,無駄につかわないようにしようという考えをもつことができました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 給食開始
朝のわくわく読み聞かせ
1/12 自由参観(3・4・5校時)
1/13 自由参観(3・4・5校時)
1/15 土曜学習(中学年・高学年)
1/17 委員会活動
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp