新年あけましておめでとうございます
平成23年がスタートしました。昨年は、多くの方々に支えていただき、子どもたちが健やかに成長することができました。今年も、教職員一丸となって、境谷教育を充実させてまいりたいと思います。どうぞ、多大なるご支援とご協力をお願い申し上げます。
授業開始は1月11日(火)からです。給食も11日からです。
【学校の様子】 2011-01-04 11:12 up!
西京支部学童駅伝
12月24日(金)、西京区の19校の小学校(総合支援学校を含む)の5,6年生が一堂に会し「西京支部学童駅伝」が嵐山東公園周回コースで実施されました。この大会は今年で22回目を迎える西京支部の歴史ある大会で、今年も総勢約1500名の児童が集う盛大なものでした。
本校からも、5年生9チーム、6年生8チームが参加し、全員が見事な走りを見せてくれました。そして、5年女子が7位、6年男子が5位、6年女子が7位に入賞するなど、すばらしい成績を収めることができました。
また、開会式では全選手を代表して、5年の男子が選手宣誓の大役を果たしてくれました。
【学校の様子】 2010-12-24 16:56 up!
今日で授業終了
本日で授業は終了です。明日から冬休みにはいります。
夏休みが明けてから、運動会・地域行事への参加・ふれあいコンサート等、もりだくさんの行事も保護者や地域の皆様に支えられて、実りある活動となりました。厚く御礼申し上げます。見守り隊の皆様にも大変お世話になりました。
また来年もよろしくお願い申し上げます。
けがや病気に気をつけて元気に過ごしてください。
【学校の様子】 2010-12-22 16:18 up!
4年 卓球バレー
4年生は総合的な学習で「福祉」について学んでいます。今日は、障害のある人もない人も一緒にできる「卓球バレー」を体験してみました。
卓球バレーは6人対6人でいすに座って競技します。転がすと音が鳴るピンポン玉を囲んで4年生全員で楽しみました。
【4年生の部屋】 2010-12-22 08:52 up!
5年 大根の収穫祭
9月末に種まきした大根が大きく育ち、本日収穫しました。産地のJA里浦の方、京果さん、タキイさんにもきていただき、一緒に収穫祭ということで、産地での栽培の様子を聞かせていただいたり、自分たちが育てて調べてきたことをまとめたものを見てもらったりして交流したあと、「大根まるごと1本」の調理を行いました。葉の部分は、細かく切っていためてふりかけに、根の部分は、おだしでたいて素材の味を確かめながらおいしくいただきました。自分たちが育てた大根は、おうちに大事に持って帰りました。「大根を抜くときに、ぷちぷちと音がしたような感触があった」「思ったよりも簡単に葉も根もおいしく調理して食べられた」実体験を通してとてもよい反応がありました。里浦の方も大変喜んで帰られました。心の通った食育の取組がまた1歩すすみました。食育指導員のみなさんに、今日もいっぱい支えていただきました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2010-12-13 19:10 up!
寒風を切って!!マラソン大会
12月7日(火),本校の冬の風物詩「マラソン大会」が小畑川河川敷で実施されました。このマラソンは,低学年20分,中学年30分,高学年40分と時間を設定し,人と競争するのではなく,この時間内に自分にあったペースでどれだけの距離を走ることができるかに挑戦します。子どもたちは,この日のために業間マラソンで鍛えた健脚で全員が見事最後まで走り抜きました。
沿道では応援に来ていただいた保護者や地域の方からの激励の拍手や声援が,子どもたちのがんばりをさらに盛り上げてくださいました。
【学校の様子】 2010-12-07 14:16 up!
土曜親子コンピュータ教室
12月4日(土)土曜親子コンピュータ教室がありました。親子18組総勢40名を超える人気でした。親子で1台のコンピュータを使って、お名前シールと来年のカレンダー作りに挑戦してもらいました。
いいおみやげができました。学校では、1年生からコンピュータを使った学習を系統的に行っています。自分たちで自由に使っていろいろなことができるようになると楽しいですね。
【学校の様子】 2010-12-07 09:01 up!
4校合同地域一斉清掃
11月25日(木)、洛西高校、洛西中学校、境谷小学校、新林小学校の4校合同地域一斉清掃が実施されました。この取組は昨年から始まった行事で、今年の小中連携研究発表会でも地域の取組として紹介しました。
今年からは、児童・生徒だけでなく地域・PTAにも呼びかけ多くの方が協力してくださいました。
また、マスコミもこの取組を取り上げ、取材に来られるなど、ますます地域の輪が広がるように感じられました。
【学校の様子】 2010-11-26 07:31 up!
3年 読み聞かせ幼稚園交流
11月25日(木)、3年生がさかいだに幼稚園へ出かけ、読み聞かせ交流を行いました。3年生は事前に絵本を読む練習もがんばってしました。そして本番!練習のかいあって、楽しい交流ができました。読み聞かせの後は、グループごとに簡単なゲームや、クイズなどもして、園児も3年生もとても楽しんだ時間でした。
【3年生の部屋】 2010-11-26 07:31 up!
5年生 環境授業 「モーターと地球環境」
11月24日(水)日本電産(株)の方をお招きし、5年生の環境学習を実施しました。
テーマは、「モーターと地球環境」〜私たちができること〜
前半は、モーターについてクイズ形式で楽しく学び、後半は、実際にモーター作りに挑戦しました。コイルや磁石、乾電池などをうまく組み立て、見事、全員のモーターが回転しました!
そして、環境にやさしくするために、会社が頑張っていることや、私たちができることについて考えました。
環境問題に取り組んでいる京都の企業の環境技術を学び、科学技術へ興味を深めるよい機会となりました。
【5年生の部屋】 2010-11-24 19:03 up!