京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up19
昨日:24
総数:484232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

うわーかたまった!

画像1
画像2
画像3
今日は土曜学習で子ども達がエコ石鹸作りに挑戦しました。作り方の説明を聞いて作りはじめた子ども達ですが,廃油を使って石鹸ができていくことを目の当りにして,驚きの連続でした。環境について考えることもできました。たくさんの方に教えていただきました。ありがとうございました。

百人一首

画像1画像2画像3
5年生の発表がありました。百人一首の意味を言いながら覚え方のコツを発表してくれました。1月に五色百人一首の大会があります。今日の発表を聞いてみんな覚える事に意欲を示してくれたようです。冬休みに覚えることが課題になりますが,これで宿題もばっちりですね。

思いやりの気持ち

画像1画像2画像3
14・15日と人権に関わる内容の参観と懇談を行いました。各学年の授業の様子はいかがでしたでしょうか?私たち大人も子ども達とともに身近な言動を振り返り,人権を大切にすること他人を思いやることの大切さについて考えてみたいものです。



研究発表会

画像1
画像2
画像3
今日は西野小学校で山科支部の授業研究会を行いました。低・中・高に分かれて授業を公開しました。たくさんの方に子ども達の頑張る姿を見ていただくことができました。
今日の成果を今後につなげていきたいです。 

人権集会の様子

ご覧ください。
画像1
画像2

人権集会の様子

引き続きご覧ください。
画像1
画像2
画像3

人も自分も大切にする ー12月人権月間ー

画像1
画像2
画像3
 12月の人権月間にちなんで今日は校長先生のお話を聞いて、各学年の取組を発表しました。パワーポイントを使った校長先生のお話は具体的で、とてもよくわかったようです。人権についてみんなで考えました。その様子をごらんください。来週14日と15日は人権の参観と懇談があります。ぜひお越しください。そしてご家庭でも話し合ってみてください。

少しだけなら・・・見てもいいよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は体育館で秋のフェスティバルが行われました。これは,保幼小の連携の一環の一つで毎年この時期に行っています。大切に育てたお芋をふかして食べるのも楽しみの一つです。昨年は体育館が耐震化工事のため教室で行ったのですが,今年は体育館に遊びのコーナーを作り,のびのびと活動を楽しみました。
 準備の段階で待ちきれなかった1年生が様子を見ようと体育館をのぞくと,「少しだけだよ。」とお兄さんお姉さんぶりを発揮していた2年生も印象的でした。地域の老人会の方にもきて頂いて,楽しいひとときを過ごしました。

ヨーシ!行くぞ!

画像1
画像2
画像3
今日は大文字駅伝の予選会でした。6年生の子ども達は日頃から,全員でいろんなことに挑戦してきました。走ることもその中のひとつです。力を合わせて心を合わせて頑張りました。また次の目標に向かってゴー!

これはなんでしょう?

画像1
2年生が山階保育園のお友達と芋ほりをしました。りっぱなおいもがたくさんできました。12月1日のフェスティバルが今から楽しみです。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 給食開始・ALT来校・部活キッズ・フッ化物洗口・発育測定6年
1/12 午前中自由参観・算数タイム・
1/13 避難訓練(地震)・部活キッズ(テニス)・発育測定5年
1/14 学校安全日・避難訓練(予備日)・発育測定つくし・4年
1/15 土曜学習「白玉団子を作ろう」(午前中)
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp