![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:417115 |
3年 1年生の「秋のお店」に行ったよ![]() ![]() ![]() どんぐりや,まつぼっくりを使ったゲームなどがたくさんありました。 1年生は一生懸命,3年生に説明してくれます。 3年生はやさしい顔で聞いています。 最後の3年生からの感想では「説明が上手に言えてたからすごいと思いました。」 「わたしたちの時よりも,しっかりできていたと思います。」という感想が出ていました。それを聞いた1年生もうれしそうでした。 5年 科学センター学習![]() ![]() ![]() 5年 韓国・朝鮮の文化について知ろう![]() 4年生 学習発表会に向けて!![]() ![]() 秋見つけ・乗馬体験![]() ![]() ![]() 1年生 えのき あきのおみせやさんパート3![]() ![]() ![]() とし上のおにいさん・おねえさんをむかえてすこしきんちょうしている子もいましたが、たのしんでもらうことができました。かつどうごの3ねんせいのかんそうでも「ことばづかいがとてもていねいでよかった。」「きょねんにはなかったおみせがあってたのしかった。」「『いらっしゃいませ』『ありがとうございました』などのあいさつがきちんとできていた。」などうれしいかんそうをたくさんきくことができました。 3年生「学級活動(チェギをつくろう)」![]() ![]() チェギはリフティングのように蹴ってその回数を数える遊びです。日本の「けまり」に似ています。 子どもたちは自分の作ったチェギでキャッチボールやリフティングを楽しんでいました。「韓国の遊びをもっと知りたいです。」という感想があったので,機会があれば紹介していきたいと思います。 3年生「学習発表会の練習!」![]() ひなだんを置いて,立つ位置や座る場所の確認,そして台詞をつけて練習しました。 体育館の練習は教室とはちがい,いつも以上に大きな声をださないと遠くまできこえません。一生けんめい声をだしてセリフをいう姿に子どもたちの学習発表会への意気込みが感じられました。 今日の給食 11月26日
今日の給食は,ごはん・牛乳・開干しさんまのからあげ・ほうれん草のおかか煮・豚汁でした。開干しさんまのからあげは,「おいしかった・・」と喜んで食べていました。骨まで食べられるよ・・・との声かけに,低学年もしっぽまできれいに食べていました。豚汁も具だくさんで,ごはんとよくあっておいしかったです。
![]() 今日の給食 11月25日
今日の給食は,バターうずまきパン・牛乳・チリコンカーン・野菜のソティ・りんごでした。牛ひき肉やカレー粉・トマトケチャップ・オールスパイスなどの香辛料の味と大豆がよく合っていました。大豆の献立の中で,チリコンカーンは人気があります。
りんごも甘くおいしかったです。 ![]() |
|