京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:49
総数:349291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

3年生 久しぶりのハンドベースボール

画像1画像2
運動会の練習のため中断していたハンドベースボールを,久しぶりにしました。

もう何度も試合をしているので,
「○○くんは前のほうがいいな。」
「○○さんはキーマンやから・・・。」
など,勝つにはどうすればいいのかを考えて,打順を決めたり作戦を立てたりしていました。

「かっとばせー。」
「ドンマイ!」
「だいじょうぶやで。」
など,応援したり励ましあったりする,すてきな言葉もたくさん聞こえてきました。

チームが一丸となって試合に臨んでいる姿は,見ていてとても気持ちがいいです。

3年生 温度計を使って

画像1
理科で温度計の使い方の学習をしました。
「えきだめ」の部分をさわると,赤い液体がぐんぐん上がっていきました。
水につけると,今度はぐんぐん下がっていきました。


後日,日なたと日かげの地面の温度をはかりました。
1時間ごとにはかり,どのように変化するのかを調べようと思ったのですが・・・
残念ながら,途中で曇ってしまいました。

またお天気の良い日に再チャレンジです。

画像2

10月27日 ハーモニー ♪左南支部学童音楽会♪

画像1画像2
先日,10月27日(水) 京都造形芸術大学にある春秋座で,左京南支部の小学校の3年生または4年生が集まる音楽会がありました。本校からは3年生が参加しました。
リコーダーで<花笛>を演奏し,<みんなともだち>を合唱しました。緊張の中でも美しいハーモニーでした。運動会練習と同時進行の慌ただしい状況だったにもかかわらず練習から本番まで見事にやり遂げました。

11月2日 スピーチ『運動会 がんばったこと』

画像1画像2画像3
『朝の会』でスピーチを続けています。

今週のテーマは 『運動会でがんばったこと』 です。

自分たちが一番がんばったと思う競技や演目を自分なりの言葉で話すことができていました。

聞いている人の中には,

「ぼくも,それ難しかったしがんばったわぁ。」

「それ確かに面白かったし,がんばれたよなぁ。」

などなど,たくさんの質問と共に感想も話せていました。

11月2日 秋ってどんなものがあるのかな??

画像1画像2
今日の生活科は急遽,『秋の物見つけ』に哲学の道に行きました。

生活科では『秋フェスティバル』にむけて取り組んでいるのですが,

「秋ってどんなものがあるの?」

という質問に

「どんぐり」「まつぼっくり」「落ち葉」の3つしか子どもたちから出てきませんでした。

そこで,どんなものがあるのか探しに行きました。

すると,

「虫もいるよ!」「コオロギだ!!」

「落ち葉にも,モミジイチョウなどたくさんあるね♪」

といった発言が見られました。

見つけたものでどんなものができるのかな…?

みんなで相談して,楽しい秋フェスティバルにしましょうね♪

たんぽぽ 双六で使うコマをつくったよ!!

双六で使うコマを作成しました。

コマを作成したあと,残り時間を使ってルールの確認もしました。

子どもたちが「楽しみ。」「やったー。」といっていたことが嬉しかったです。
画像1画像2

たんぽぽ ワッペン作り

今週の金曜日は,左京南支部の「なかよし運動会」です。

今日は,「なかよし運動会」のある種目で使うワッペンを作成する活動をしました。

さて,どのような種目で使うのでしょうか。

なかよし運動会当日が今から楽しみです。
画像1

創立記念日

画像1画像2
11月1日は,第三錦林小学校の創立記念日です。
今日の朝会では,校長先生から昔の三錦の様子についてお話を聞きました。

第三錦林小学校は大正11年に設立され,
今日87回目の創立記念日を迎えました。
昔は1000人以上の児童が学んでいたこと,現在プールのある場所には 木造の校舎が建っていたこと,運動場にある校舎は鉄筋で建てられているけれど,とても古い校舎であることを知りました。

最後に,運動場にある校舎が取り壊されるとのお話がありました。
図工室と家庭科室は,来年度中に北校舎へ移る予定です。
今まで大切に使ってきた校舎がなくなるのはとても寂しいですね。
新しくなる教室で,新たな三錦の歴史を刻んでいきましょう!

1年生 たくさんの本を読んでいます!

画像1画像2
今日の朝会で,

いつも学校でたくさんの本を借りているお友達4人が

図書委員会から表彰されました。

他のお友達も,教室で本を読んだり,

読書室へ本を借りに行く姿が見受けられます。

1年間でどれだけの本が読めるかな?

これからも読書に親しみ,たくさんのお話に出会ってほしいと思います。

パスゲーム

画像1画像2
今日から,簡易ゴールを使ってのパスゲームを行いました。

やはり,ゴールにねらってシュートする!!ということがとても楽しかったようです。

あまり点が入らなくても,遠い所から貪欲にゴールをねらう姿がありました。

もっとゴールが決められるようにチームで協力しましょうね♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/9 冬休み終了
1/10 授業開始
給食開始
プレジョイントプログラム 3・4年生
1/11 授業開始
1/12 給食開始
ジョイントプログラム 5・6年生
1/13 ジョイントプログラム 5・6年生
1/14 避難訓練
土曜学習・お茶会
1/15 土曜学習 お茶会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp