京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up43
昨日:59
総数:905075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

組体操!最大の難関!大技に挑戦!

今日初めて取り組んだ5段タワー!

やはり難易度が高いです…

これまた出来るかどうは微妙ですが、そこは6年生!

本番には素晴らしい演技をしてくれるはずです!


画像1
画像2

組体操!入場は皮むけ?

今日は入場の仕方を練習しました。

どういったものになるかはお楽しみですが…

まだまだバラバラな状態です。ですが、そこは6年生!

本番には素晴らしいものを見せてくれることでしょう!


来週からは運動場の練習も始ります。
画像1
画像2

11人のタワー!

今日からいよいよ大技です。
11人でタワーを作ります。
誰が土台にいくのか、誰が立つのか、
どうすればよいか話し合いながら進めていきます!
画像1
画像2
画像3

今日もはりきって組体操!

今日の3.4時間目は組体操の練習。
真剣に学年の先生からの指示を聞きます!
みんなの顔からエネルギーが満ち溢れています!
画像1

8月30日月曜日

画像1
 今日のメニュー:むぎごはん,牛乳,えびととうふのケチャップ煮,ほうれん草ともやしのいためナムル,プリン

 ちょっぴり,ピリっとからいえびととうふのケチャップ煮と ほんのり酸っぱいいためナムルとの組み合わせでした。

8月27日金曜日

画像1画像2画像3
 今日のメニュー:むぎごはん,牛乳,たらのピリカラいため,チャプチェ
とても新鮮な夏野菜きゅうりが給食室に届きました。
このきゅうりはチャプチェに使います。チャプチェとは,韓国料理のひとつで春雨の炒め物です。春雨の細さに合わせて材料はすべてせん切りにします。きゅうりも緑色が鮮やかに出るよう,斜め切りにしてからせん切りにしています。
とても彩り鮮やかなチャプチェができました。

 春雨の食感がツルツルっとしいて食べやすく,児童たちにも大好評でした。

5人組の技に挑戦!

昨日から始まった組体操の練習。
今日は5人組の技を練習していきました。
技の完成度は、まだまだ高くはありませんが
声を掛け合ったり、励まし合ったりしながら進める姿は
とても微笑ましいものでした。

画像1
画像2
画像3

組体操の練習!

画像1
画像2
画像3
夏休みが終わり、運動会に向けての練習が始まりました!
なかでも組体操は、学年みんなで団結・協力することが必要とされる演技です。
暑い中、一生懸命取り組んでます。
まずは、一人技、二人技、三人技など基本形を中心にやっていきました。

これから1か月、今年の6年生がどんな組体操を演じてくれるのか乞うご期待!

8月25日より給食がはじまりました。

画像1
 夏休みが終わり,学校がはじまりました。始業と同時に学校給食も再開です。
 初日の給食メニューは,「ごはん,牛乳,こぎつねちらしの具,三度豆と豚肉のいため煮,すまし汁」です。
「こぎつねちらし」は,各自がごはんに「こぎつねちらしの具」をまぜて食べるセルフまぜごはんです。さっぱりした酢の味がきいて,暑い夏にも食べやすいように工夫しています。
 児童たちの給食の様子はどうでしょうか?
 教室をまわってみました。まだまだ暑い日が続きそうで,児童たちの食欲もどうか心配していましたが,久しぶりの給食をクラスの友達みんないっしょに食べるということに大きな意義があり,みんな大変楽しそうに食べていました。
 
画像2

夏祭り★

8月7日に夏祭りに参加しました。4年生は,黒いTシャツを着てロックソーランを踊りました!その後の祭りも楽しんでいました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp