![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:25 総数:648811 |
お知らせ「学校だより1月号」「学校評価後期」をアップしました
1月7日(金)
本日「学校だより1月号」及び「学校評価後期」をアップしました。 トップページ右端の「配布文書」の「学校だより」「学校評価」をクリックしてご覧ください。 教材研究会
1月7日(金)
今日は,給食がありませんので全校4時間授業でした。午後から,明日の土曜学習&体験学習の準備をしました。そして,恒例の定期教材研究会を実施しました。 全教員の参加の下,書写(毛筆)の指導法を研修しました。筆の洗い方や残った墨液の処理の仕方,筆の持ち方など,毛筆の基本的なことを共通認識しました。 この取組は,教員個々の持っている特技や指導法を紹介しあい,全教員の指導技術を高めるために実施しています。毎回,輪番制で講師を務める本校独自の教材研究会です。 ![]() 学校が活気づきました
1月7日(金)
やはり,学校は子どもたちの歓声が聞こえないとさみしいものです。2週間ぶりに子どもたちの元気いっぱいの歓声が戻ってきました。 中間休み,運動場は子どもたちでいっぱいになりました。寒さに負けずに走り回っていました。先生も職員室を飛び出して一緒に遊んでいる姿もありました。 今年も,勉強に遊びにがんばりましょう! ![]() 授業再開3
4組は,復習プリントに集中,5年生は,学年集会,6年生は来週の全市テストに向けてのおさらいプリントではじまりました。
![]() ![]() ![]() 授業再開2
1月7日(金)
3年4年は,さっそく漢字の書き取りテストに挑戦しました。冬休みの宿題の成果がだせたでしょうか? ![]() ![]() 授業再開1
1月7日(金)
朝会のあと,どの学年も授業に入りました。 冬休みの宿題を点検したり,百人一首をしたり,漢字の書き取りをしたりと,各学年計画通り,授業が進みました。 ![]() ![]() ![]() 新年最初の朝会
1月7日(金)
いつもの「おはようございます」のあいさつのあと,「あけましておめでとうございます」と新年のあいさつを子どもたちと交わしました。 底冷えする体育館での朝会になりましたが,子どもたちは,校長先生のお話をしっかり聞いていました。 朝会には,いつも2つのお話があります。 一つ目は,「一年の計は元旦にあり」と題して,何事も最初が大事。自分の目標を決めるだけでなく,目標が達成できるように,努力することを忘れてはだめだ。努力することはしんどい,辛いことでもあるが,やりぬくことによって人間は成長する。 二つ目は,「今年は卯年」と題して,ウサギは鳴かないで,争いごとを嫌う,とてもやさしい動物である。今年は卯年にちなんで,自らの心や言動を見直し,友だちにやさしく接しられるよう心がけてほしい。そして,ピョンピョンと前に進んでほしい。 というお話でした。 また,うれしいお知らせもありました。新しく転入してきたお友達(2年,4年)の紹介もありました。 ![]() 1月7日 授業開始!
1月7日(金)
大変寒い朝,今日から学校がじはじまりました。 8時過ぎに子どもたちは,元気に登校してきました。 北の方の山は真っ白です。子どもたちも昨年12月(年末)よりも防寒着姿が目立ちました。 でも,笑顔いっぱいで楽しい冬休みを過ごした様子がうかがわれました。大きな事故や怪我もなくうれしい限りです。 さて,旧3学期のこの時期は短いですが,1年のまとめの時期であり,とても大事です。 あと2か月と少し,子どもたちと一緒に力いっぱいがんばります。 保護者の皆様,地域の皆様,よろしくご支援ください。 ![]() ![]() とても寒い日になりました
1月7日(金)
天気予報通り,とても寒い日になりました。今日から学校がはじまります。元気に登校してくる子どもたちに早く会いたいです。 ![]() ちょっと一息!いったいなんでしょう?
1月6日(木)
昨日のパトロール時に珍しい光景を目にしました。 今冬にカラスを追いやって住みついているとのことです。 さて,なんでしょう? ![]() ![]() |
|