京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up10
昨日:29
総数:188185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

飼育委員会

画像1
画像2
飼育委員会を中心ににわとりの「チャボ」を飼育しています。
飼育委員会では毎日当番を決めて,えさやりや小屋のそうじを
続けています。
ここ数日,毎日のように卵を生んでいます。
飼育委員会のお世話がチャボにあっているのかもしれません。

宮山子どものつどい

画像1
画像2
画像3
7月7日(水)に「宮山子どものつどい」がありました。児童会の司会,運営で
全員遊びやエントリー種目など違う学年の人たちと楽しい時間をすごしました。
児童会の運営もすばらしく,ゲームの内容を見本を示しながら説明してくれたので
みんながゲームを楽しむことができました。ごくろうさまでした。

宮山子どものつどい(写真)

画像1
画像2
画像3
「宮山子どものつどい」の様子を写真で紹介します。

トピックス 紹介 新しい教材 タバコの害授業セット

画像1
今年度は,主に6年生の保健指導で,図版やパネルを使って「知っているかな?タバコの害」について学習します。



トピックス 紹介 新しい教材 地球儀を購入しました

画像1
5・6年生の社会科を中心に活用します。

水慣れでプールに入りました(1年生)

 1年生は、6月21日(月)3校時、水慣れでプールに入りました。水はほんの少しでしたが、子どもたちは、大きなプールで、楽しそうに「犬歩き」や「わにさん」をしていました。顔に水がかかっても平気で、水遊びを楽しんでいました。
 帰りの会で日直さんが「3時間目に、プールで、みんなでわにさんをしたのが楽しかったです。」と発表していました。
画像1
画像2
画像3

プールの中のいきものの観察(1年生)

 6月11日(金)の生活で、プールの水の中のいきものの観察をしました。 
 水面にはアメンボがすいすいと泳いでいたり、プール中には、ヤゴやバックスイマーがいたりしました。オタマジャクシを見つけた人もいました。オタマジャクシはカエルの子どもだということを知っていた人はたくさんいたのですが、ヤゴがトンボの子どもだということを知っている人は、少なかったようです。珍しいことに、ちょうどヤゴがトンボになろうとしているのを見つけたりもしました。いろいろ見つけられて、よかったです。
 教室に帰ってから、ヤゴの絵をかきました。形や色などをよく見て、かいていました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ水泳学習!

画像1画像2
来週から水慣れ,水泳学習とプールでの活動がはじまります。
16日(水)に5年生児童と教職員でプール掃除を行いました。
プールにいるヤゴやアメンボなどをとったあと,水を抜いていき,
底にたまったどろをとったり,プールサイドをみがいたりして整えました。

間もなくプールから子ども達の元気な声が聞こえてきます。

ご声援,ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
6月5日(土)に予定通り運動会が行われました。
とても暑い1日でしたが,各学年,委員会,応援団など
それぞれの演技,競技,係の仕事をやりとげていました。

暑い中,応援にきてくださった地域の方々,保護者の方々,
卒業生のみなさん,ありがとうございました。

クリーンキャンペーン

画像1
画像2
画像3
6月,環境月間となりました。
6年生が山科川にそって「クリーンキャンペーン」
を行いました。
空き缶,ペットボトル,おかしの袋,たばこのすいがらなどの
ごみが多いようでした。
運動会全体練習の後の取組でしたが,
みんなでがんばりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp