京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up188
昨日:281
総数:830070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
TOP

緊急 下校時の安全確保について

7月14日(水) 13時7分現在,京都府南部に大雨警報(土砂災害)及び雷,洪水警報が発令されています。

児童生徒の安全確保のため,本日(14日)につきましては,
○部分自主通学(バス停から自宅までの自主通学)は,バス停まで保護者の迎えをお願いします。

○自主通学生は帰宅後,学校へ帰宅連絡をお願いします。

○バス通学生につきましても,ご帰宅されるまで安全には十分ご注意ください。

また,近隣の河川の水位が上昇し,流れも速くなっていますので,「川には近づかない」「子どもたちだけで外出しない」などご家庭でも十分ご注意ください。

感嘆符 ワーク製品を販売します!

画像1
 本校ではワークスタディ(働く力を培う学習)の一環として,地域の皆様のご協力を得ながら製品販売実習に取り組んでいます。
 このたびは,イズミヤ伏見店様のご協力により,下記のとおりワーク製品販売を行います。
 ぜひお立ち寄りいただき,子どもたちの学習の成果を手にとってご覧ください。

 ○日 時  平成22年7月14日(水曜日) 10:00〜16:00

 ○場 所  イズミヤ伏見店 1Fエスカレーター前 

                   (写真はワーク製品の一例です)
 

感嘆符 第1回学校運営協議会

画像1画像2
 平成22年度第1回学校運営協議会を7月12日(月)に開催しました。
 学校長より今年度の学校経営方針の説明のあと,各部の取組方針,PTAの活動,学校評価計画を報告し,各委員からご意見を伺いました。これらのご意見をもとに,より良い学校づくりを目指して取組を進めてまいります。
 各委員のみなさま,ご多忙の中,また,足元の悪い中,お集まりいただきありがとうございました。

感嘆符 PTA地域交流会(6月30日)

画像1画像2
 本校では,「地域力」をキーワードに,本校と地域との連携の広がりや児童生徒の交流学習の円滑化などを願い,毎年,「PTA地域交流会」を開催しています。11回目を数える今回の地域交流会は,本校校区の小・中・高等学校から33校135名のPTAの方々にご参加をいただきました。
 開会の挨拶の後,寺石浩隆氏(写真右 藤森中学校PTA会長,市P連19・20年度会長,人づくり21世紀委員会幹事長)に「保護者として PTAとして 地域として」と題してご講演をいただきました。交流会では8つのグループに分かれて,地域ぐるみの子育てに保護者ができること」をテーマに意見交換をしました。
 参加していただいた方からは,「親としての心構えを考えなおす機会になった。」や「普段関われない地域のPTAの方々と接することができて,有意義だった。」などたくさんのご意見を寄せていただきました。
 今後も,本校の願いだけでなく,地域のPTAの皆さんの交流の場としてもこの会を発展させてまいりますので,ご協力をよろしくお願いします。
 多数のご参加,ありがとうございました。
 

京都市長表敬訪問

画像1
 6月4日,ヘリテッジ校の生徒と本校生徒会代表,両校教職員が門川大作京都市長を表敬訪問しました。
 両校の子どもたちは,とても緊張した面持ちで京都市役所に出向きましたが,門川市長から温かいことばをかけていただき,すぐに表情がゆるんで笑顔が出てきました。
 
 

感嘆符 ヘリテッジ校(英国)国際交流

画像1画像2
 平成18年4月から交流を続けている英国ヘリテッジ校の生徒8名・教職員7名が本校を訪れ,本校児童生徒と交流しました。
 6月3日はワークスタディ体験と和太鼓の合同練習,4日は「日英特別支援教育フォーラム」と題し,ヘリテッジ校の校長先生の講義やワークショップを行いました。

写真左:ヘリテッジ校と和太鼓合同演奏の様子
写真右:「和にふれよう!」〜浴衣体験,習字,茶道体験の一コマ
 
 

感嘆符 平成22年度がスタートしました!

画像1
今年度,永井 実校長をはじめ33名の新しい教職員をお迎えし,平成22年度がスタートしました。総勢116名の教職員が一丸となって,児童生徒の自立的な生活や社会参加に向け邁進してまいります。

6日に行われた始業式で,永井校長先生は子どもたちと3つの約束をされました。

一つ目の約束は「あ」・・・「あいさつをしよう」
二つ目は   「そ」・・・「そうじをしよう」
三つ目は   「べ」・・・「べんきょうしよう」

3つ並べると「あ・そ・べ!」。子どもたちがこの3つの約束を守って,明るく元気に学校生活を送ってくれることを願っています。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 授業・給食開始  全校集会
1/8 写真サークル撮影会
1/10 成人の日
1/11 体重測定(小)  PTA本部役員会・運営委員会・役員選考委員会  学校運営懇談会
1/12 避難訓練(地震)  心理相談  総P連学習会
京都国際マンガミュージアム展覧会(3月21日まで)

お知らせ

呉竹だより

学校評価

育支援センターだより

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp