京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up204
昨日:111
総数:829047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
TOP

感嘆符 優良PTA文部科学大臣賞を受賞!

画像1画像2
 本校PTAが「平成22年度 優良PTA文部科学大臣賞」を受賞しました。
 この賞は,本校PTAが毎年開催している「呉竹フェスタ」など,地域と連携した開かれた学校づくりの取組や,「呉竹余暇体験サークル」などの,さまざまな人々が生き生きと活躍できる共生社会の形成を目指す取組が高く評価されたものです。

 11月26日金曜日,東京において表彰状贈呈式が行われ,本校PTA岡千栄子会長がPTAを代表して,表彰を受けられました。

 写真は表彰状贈呈式の様子(写真左)と表彰状(写真右)

感嘆符 12月は人権月間!

 私たちが人権を見つめ,社会における人権意識を啓発していくための取組の機会として「人権月間」があります。

 国連では12月10日を「人権デー」としこの日を最終日とする一週間を「人権週間」としています。京都市では,これをさらに進め,12月を「人権月間」として人権尊重を呼びかける運動を実施しています。

 本校においては,児童生徒の人権にかかわる中心課題を以下のように設定して日々取り組んでいます。
○自分をかけがいのない大切な存在であることに気づくとともに,他者を理解し,共感する。
○自らが持つ可能性や能力を発揮することで社会参加を進め,「共に生きる社会」の実現を目指す。

 人権月間の取組の趣旨をご理解の上,人権にかかわる問題を私たち自身の課題として振り返り,ノーマライゼーション社会を推進するための一つの機会としてとらえていただければと考えます。

平成22年度 社会参加と自立・理解推進会議 京都市大会

画像1画像2
 11月27日土曜日,中京区のこどもみらい館で「平成22年度 社会参加と自立・理解推進会議 京都市大会」を開催しました。会場は,就学をひかえられた保護者や就学前施設の職員,学校関係者などで埋まりました。
 当日は,教育委員会から就学指導システムの説明があった後,医療,就学前施設,PTA,障害のある子どもの保護者などをパネリストにお迎えし,「障害のある子どもの就学と子育て支援のあり方を考える」をテーマに,パネルディスカッションを行いました。
 参加者からは,「たいへんわかりやすかった。」「もっと聞きたかった。」といった声とともに,総合育成支援教育(特別支援教育)の更なる充実を望む声が多数聞かれました。
 多数のご参加,ありがとうございました。
 なお,来年度も京都市で本大会が開催されます。

感嘆符 平成22年度 学習発表会

画像1画像2画像3
 11月19日(金),20日(土)の両日,「学習発表会」を開催しました。
 今年度も教室や廊下,体育館など校内全域を使って,様々な活動やパフォーマンスを繰り広げました。子どもたちは日々の学習で培った力を,ステージに,そして展示発表に発揮することができました。
 今年は,二日目が土曜日ということもあり,各会場は多くの人で埋まりました。また,ワーク製品の販売では,地域の方々も大勢お越しいただき,たくさんお買い上げいただきました。
 
 保護者の皆様,地域の皆様,伏見支部親まなび委員の皆様,お忙しい中ご参観していただきありがとうございました。
 
 

感嘆符 高等部修学旅行 最終

画像1
 全員元気にたくさんの思い出とお土産を持って帰ってきました。お疲れ様でした。
 今日はゆっくり休んで,また来週,元気に登校してください。

感嘆符 高等部修学旅行 三日目 その3

画像1
 帰りの新幹線。もうすぐ帰るから待っててね!

感嘆符 高等部修学旅行 三日目 その2−3

画像1
 ロッカールームにはブラジル選手のサインがいっぱい。大興奮です。
画像2

感嘆符 高等部修学旅行 三日目 その2−2

画像1
 日産スタジアムは2002年サッカーワールドカップの決勝戦の会場。この大会で優勝したブラジルチームのロッカールームです。サッカー好きにはたまりません!

感嘆符 高等部修学旅行 三日目 その2

画像1画像2
 サポーターさんにガイドしてもらいながら、日産スタジアムツアー。スター選手の写真がいっぱい! ぼくもわたしもJリーガー気分(^^/

感嘆符 高等部修学旅行 三日目 その1

画像1画像2
 おはようございます!
 昨夜はぐっすり寝ました。食欲旺盛です。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 授業・給食開始  全校集会
1/8 写真サークル撮影会
1/10 成人の日
1/11 体重測定(小)  PTA本部役員会・運営委員会・役員選考委員会  学校運営懇談会
1/12 避難訓練(地震)  心理相談  総P連学習会
京都国際マンガミュージアム展覧会(3月21日まで)

お知らせ

呉竹だより

学校評価

育支援センターだより

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp