![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:51 総数:643325 |
登校を待つ
いよいよ,明日から授業が始まります。
気持ちよく子どもたちを迎えようと,今日はたくさんの教職員が,登校準備に励んでいました。 教室の床は,ワックスがかけられ,ピッカピカに光っています。 机や椅子が,明日,主が座ってくれるのを整然と待っています。 黒板には,担任からの新年のメッセージが書かれています。 職員室でも,明日からの授業準備や,教材研究,今後の予定について話し合うなど,熱心に働いています。 1年生の担任団が,長い時間をかけて,職員室の後ろで熱心に何やら作業をしています。 何をしているのかと尋ねたら,算数の「大きな数」の学習で使用する教具の『かぞえ棒』の数を確認し,資料室に保管していた間の埃をきれいにぬぐって,きちんとケースに収めていたとのことでした。 教具を有効に使って学習を進める事は,子どもたちの確かな理解の定着においてとても大切なことです。 学年の担任がこんな風にいっしょに,怠りなく教具を整えておくというそのまとまった姿が,チーム桃山を実践する姿として,とても嬉しく頼もしく感じました。 さぁ,明日から学校が始まります。 みんな,元気に登校してきてくれるのを,待っています! ![]() ![]() ![]() 元気いっぱい 野菜トリオ ♪
2日目の今日は,終日ひっそりとしています。
そんな中,今日は学校園を訪れてみました。 軸がたくましいほどに太くなったブロッコリーがしっかりとした濃い緑の葉を広げ草丈を伸ばしています。 大根が,みずみずしい葉を大きく揺らしながら,にょっきり地上へ姿を現してきています。 2年生が春に蝶に卵を産んでもらうために育てているキャベツも,葉の数を増やしています。昨日,お母さんと妹と一緒に,わざわざキャベツの水やりに来てくれた人がいました。生き物に対するやさしい心使いのできる素敵な子ですね。 学校園の野菜トリオ! 素晴らしい生命力です!! 生きるって素晴らしいとハミングしているかのように 寒さに負けず,いきいき・ぐんぐん・のびのび育っています。 野菜たちから元気をもらったように感じ, 平成23年度の教育ビジョンの柱となる,いきいきプラン・ぐんぐんプラン・のびのびプラン,この野菜トリオのように力強く推進していきたいものだと思いました。 。 ![]() ![]() ![]() 『 迎春 』
新年明けましておめでとうございます。
また新しい年が巡りきました。 今年は「卯年」 リズミカルに軽やかに,跳躍する1年にしたいと考えております。 単に跳びはねるのではなく,高い先にあるものを確かにガッチリと掴みとるジャンプでありたいものです。 新年一番の学校の風景です。 創立百十周年記念として植樹された「桃山三夜椿」の赤い花が,彩りの少ない前庭の隅で,新春の華やかさを醸し出してくれています。 また,そのすぐそばでは,二宮尊徳像が,朝日を浴びて,今朝も一心に学問に励んでおられます。 運動場では,早速,陸上部が朝練習を始めています。 寒風を切り走り去る後ろ姿は清々しく,凛とした尊徳像の姿と重なって見えました。 これぞ,まさに,本校の目指す文武両道の姿です。 本年,桃山小学校は子どもたちを大切にした学校創りを目指し,教職員一丸となって,教育活動のさらなる改革を進めていきます。 どうぞ,本年も本校教育活動に対して,ご理解とご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() |
|