京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up13
昨日:5
総数:120818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

ウオーミングアップ

画像1画像2
明日からの授業再開に向けて,教室の整理をしたり,授業の準備をしたりしています。
数人の児童が,学校に来て,図工の授業で製作していた工作や版画を気が済むまで仕上げていました。冬休みの宿題を教えてもらっている児童もいました。

飼育栽培委員会 冬休みも奮闘中

画像1
冬休みの間もうさぎのななとアーウインは学校の飼育小屋で暮らしています。
飼育・栽培委員会の児童が当番で世話をしに来ています。
2羽のうさぎもうれしそうです。

お正月 うさぎも元気に過ごしています

画像1画像2
12月29日から1月3日は,学校を閉鎖しております。
教職員が順番にうさぎの世話をしに来ます。
大晦日の積雪で運動場は真っ白。授業のあるときなら,みんな大喜びで雪遊びをしたでしょうね。ちょっともったいない。
うさぎ小屋をのぞくと,2羽とも元気にえさを食べていました。

第2回東山百人一首交流会

画像1画像2
百人一首クラブの9名が参加しました。
試合になると張り詰めた緊張の空気がただよいます。
試合が終わると笑顔で握手。
冬休み中なので,時間もたっぷりあります。いっぱい試合ができました。

バレーボール交歓会

画像1画像2
2010年最後の交歓会です。
結果は6年生は見事優勝!!
対戦チームの試合を見ているときには
「負けるかも・・・。」と少し弱気になっている様子もありましたが,
いざ試合が始まると,
ピンチの時にも声をかけ合い,ナイスプレーの時にはみんなで喜び合い,
チームワークの良さを武器に試合を進めていくことができました。

5年生チームは実はメンバーの半分以上が4年生。
そんな状況のなか健闘し,準優勝しました。
力強く,粘り強いプレーもあり,今後の活躍が楽しみです。

冬休み前 朝会

画像1画像2
冬休み前朝会をしました。
夏休み明けから,みんなががんばってきたことを確認しました。
図工のコンクールで入選した児童の表彰もしました。
冬休みも元気に過ごしましょう。

なかよしクリスマス会 育成

画像1
12月17日 東山支部の育成学級が月輪小学校の育成学級が集いクリスマス会をしました。
ゆきだまいれゲームをしました。サンタチームとツリーチームにわかれてやりました。
とても楽しいクリスマス会になりました。


リースづくり仕上げ 1年

画像1画像2
オーシャンブルーの蔓をを使って作ったリースにどんぐりや松ぼっくり,常緑樹の葉などをくっつけて,仕上げていきました。蔓のリースにどんぐりなどを付けるのはなかなか難しいのです。
熱溶解型接着剤という大変便利なものがあります。
やけどしないように,正しい使い方を習った後,いろいろな飾りを付けていきました。

やったー まわった モーター作り 5年理科

画像1画像2
電磁石の学習のまとめは,電磁石の特性を利用したモーターを作ります。
どうして回るのか,理屈がわかって,設計図と同じ配線をしても,うんともすんとも言わない。電気が流れないと回らない,何処で電気が止まっているのかを見ていきます。
チェックポイントは,エナメルのエナメルがはがれていない。電池の向き,ブラシの接触・・・・・絶対動くと信じて,一つ一つチェックしていきます。
「まわった。うごいた。」
喜びの瞬間です。

PTAもちつき大会

画像1画像2画像3
恒例のもちつき大会を行いました。
厳しい冷え込みの中,朝早くから準備していただきました。
蒸しあがったもち米から湯気が忙しそうに上がります。
元気いっぱい杵を振り下ろしていると体も温かくなってきました。
つきたてのおもちをいっぱいいただきました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 授業再開 給食再開
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp