京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up1
昨日:43
総数:245763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 23日(木)救命講習 24日(金)小中連絡会 27日(月)4年さすてな京都見学(午後)28日(火)クラブ活動 29日(水)プール掃除 31日(金)眼科検診(全)13:30〜 6月1日(土)休日参観 水着販売 3日(月)代休日 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  
TOP

人権集会

 12月6日(月)に人権集会を行いました。今年は,ネパールの子どもたちへ衣類や鉛筆などの文房具を送ったり,ネパールの村々の学校支援をされたりしてられる太田先生にお越しいただき,お話を伺いました。パワーポイントでネパールの3・4000メートルの高い山々で暮らしている人たちの生活の様子や活動の様子(洛中小学校の私たちが送った体操服や学用品がネパールに送られてこのように使っていもらっているんだ)などを見せていただきました。また世界には,私たちの生活で当たり前に思っていることでも全てがそうではなく,私たちの知らない大きな世界があることがわかったようでした。
 また,ネパールでとれたアンモナイトの化石を手に持たせていただいてびっくりしていました。
画像1画像2

食育研究発表会

11月26日 本校では,『食育研究発表会』を実施いたしました。
地域や保護者の皆様,各種団体の皆様のご協力をいただき,本校が取り組んできました「食育」を京都市内・京都府内はもとより西は長崎県から東は宮城県からお越しいただいて報告することができました。
研究発表会にご来校いただきました皆様方,また何かとご協力をいただきました皆様,ご指導いただきました先生方等々,ありがとうございました。

食育研究発表会

11月26日(金)に本校で研究発表会を実施します。

文部科学省「栄養教諭を中核とした食育推進事業」指定
文部科学省「伝統文化教育実践研究」指定

食育研究発表会

です。第2次案内を『お知らせ』に載せていますのでご覧ください。
FAXでの申込用紙をつけていますので,ご参加いただきますようお願い致します。
また E-mailでの申込でも結構ですのでどしどしお申込ください。

みんながんばった運動会

18日は,運動会でした。今年は連日猛暑続きの夏でした。運動会も暑くて熱中症の心配をしていましたが,9月に入ると一雨ごとに涼しくなってきて,さわやかな運動会になりました。
また児童席・敬老席にもお借りしたテントを張り,暑さ対策をしたので,子ども達は最後まで集中して,力いっぱいがんばることができました。5・6年生の団体演技では,子ども達が力をあわせて5段タワーを成功さすことができました。また,1・2年生,3・4年生もそれぞれ持ち味を発揮して,競技・演技を楽しむことができました。
当日は朝早くから,たくさんの保護者のみなさんや地域のみなさんに応援にきていただきました。ありがとうございました。

力いっぱい運動会

 今年度の運動会(18日)ももうすぐです。
 運動会がいよいよ今週の土曜日になりました。子ども達の練習にも熱が入ります。今日14日は,全校練習が1・2校時に行われました。全校児童が運動場に集まり,入場行進から全校ダンス・応援団の練習などを行いました。子ども達の気持ちものってきて,大きな声で応援したり,体いっぱい動かしてダンスをしていました。
 力いっぱいの子ども達の活動をぜひごらんになってください。18日のご来校を心からお待ちしています。

長期宿泊自然体験学習(カッター)

いよいよ五日目 7月27日(火)のおもな活動は「カッター体験」です。
Aグループ・Bグループの2艇に分乗してカッター体験をしました。
2人で1本のオールをこぎます。全員のオールがそろって水をとらえないことには
カッターはうまく動きません。ここはメンバーの息のあった活動が求められます。
指導の艇長さんの号令にあわせて,オールを動かします。
力をあわせて,沖のほうにまで進んで行きました。よかった,よかった。
号令にあわせてオールをたてたり,みんながんばりましたよ。
今日も快晴の天気のため,水分を持ってカッターに乗り込みましたが,
帰港してからもらった「冷えたすいか」がとってもおいしかったようです。
画像1画像2画像3

長期宿泊自然体験学習(はがき作り)

長期宿泊視線体験学習の二日目の活動は「はがき作り」と「シーカヤック」をAグループ・Bグループに分かれて体験しました。
「はがき作りは」午前がAグループ,午後がBグループでした。海の学習室というお部屋で,紙パルプを使って,はがきを作りました。
学校で牛乳パックを水につけてミキサーでやわらかくして作った紙パルプをもっていって使いました。前日の探検の時に集めてきたクローバーなどの植物などをすきこんで,自分独自のはがきを作りました。
画像1画像2

長期宿泊自然体験学習(野外炊飯)

7月26日(月)の15:00からは,岩の沢キャンプ場で野外炊飯を行いました。
自然の中で,自分たちで調理した料理をいただきます。最後の片付けまで,みんなで協力をしながらやりあげます。
ジャガイモやにんじんを切るグループ,お米を洗ってご飯を炊く準備をするグループ,火をおこして煮込んだりご飯を炊くグループに分かれて,みんなで分担して,準備や片づけを進めていきました。火をおこしたり,消さないように火の番をするなど日頃あまりできない経験をしながら,みんなワイワイとカレーづくりに取り組みました。火の加減が難しかったけれど,ぐつぐつと煮込みが進んでカレー粉を入れ,かき混ぜると共にいい香りが立ちのぼり,みんなの食欲を刺激しました。
どのかまどもご飯やカレーができたので,お皿にとりわけて,大きな声で「いただきます」。さっそく食べ始めました。おうちのご飯もおいしいけれど,また自分たちで作った食事はおいしくて,みんなお代わりをして食べました。
画像1画像2

長期宿泊自然体験学習(食事)

画像1画像2画像3
4泊5日の長期宿泊自然体験学習では,7月23日(金)の昼食から27日(火)の昼食まで都合13回(内1回は野外炊事)の食事をとったことになります。
子ども達が食事をいただいたところは丸テーブルがいくつも並んだ大きな食堂でした。グループごとに1テーブルを使い,先生やボランティアのみなさんもいっしょになっていただきました。食事はバイキング形式で,子ども達が自分のお腹と相談をしながら選んでいきました。バランスよく考えられた献立でいろんな料理を食べるように言っていましたが,どの子も片寄ることなくバランスよく頂いていたようです。これも日頃の食育の成果でしょうか。食事ごとに水筒に冷茶を用意して水分をたっぷりとるようにしていました。おかげて特に体調を大きくくずす子もいなかったので良かったですね。

長期宿泊自然体験学習(ナイトハイク2)

広場に集合した後,子ども達はグループごとに「自然の家」まで戻りました。
出発したときには薄明るかった空も,すっかり暗くなってきました。
グループごとで子ども達だけでもどることで,ちょっぴり不安。
だけど子ども達の大好きなお楽しみ『きもだめし』の時間となりました。
広い道の下りの一本道なのでまよう心配はないけれど,
途中 何かが・・・?

大きな悲鳴が聞こえてきていました。
途中やはり こんなのが飛び入り参加していたようです。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp