京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:99
総数:971211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

10月13日 3年生進路学習会

画像1
画像2
 10月12日(火)の5,6限に3年生対象の「進路学習会」が体育館で
開催されました。
 これは毎年、本校卒業生を招いて自身の受験体験や受験校の選び方、
今の時期の過ごし方や3年生へのアドバイスについて語ってもらうものです。
 今、3年生は学校祭も終わり定期テスト3を1週間前に控えて、いよいよ
進路決定に向けて本格的に取り組んでいる最中です。
 そんなこの時期に先輩たちの講演は、3年生にとって非常に貴重で、みんな
真剣に話に聴き入っていました。
 今回は、堀川高校と嵯峨野高校に進学した先輩が参加してくれました。
 二人とも、しっかりとした話しぶりで内容もよく整理され、さすが
高校生というものでした。
 これを受けて次回10月25日(月)には、高校の先生に来校いただいて
具体的な高校についての話をしていただく、「高校説明会」が予定されて
います。

10月12日 土曜講座英検学習会

画像1
画像2
 10月9日(土)の午前中に土曜講座の英検学習会が実施されました。
 これは、翌週の10月16日(土)に本校で開催される英語検定での
合格を目指すために、各自受検級の過去問題等を本番さながらで行う
学習会です。
 当日は激しい雨の中、25名ほどの受検者が集まりました。
 大学生やボランティアの方5名が、受検級ごとについて過去問題を
配布し、分からない箇所に丁寧に答えていただきました。
 約2時間30分の学習時間ノンストップで、物音一つたてずにみんな
問題に集中していました。
 次週の本番に向けて、一層努力を積み重ねて下さい。
 今後英語検定だけでなく、数学検定や漢字検定の受検と合格を目指す
学習会も計画しています。

10月8日 学校祭3日目「体育祭」その3

画像1画像2
 10月7日(木)の昼休みに、毎年恒例のPTA主催の『喫茶スイートピー』が、
ランチルームにオープンしました。
 ここでは、日々生徒たちが昼休みに利用する『みもす工房』のパンが販売され
ていました(数量限定)。
 会場を覗いてみると、午後からの競技開始までの時間に昼食を取る保護者の
方で大盛況でした。
 併せて制服のリユースの回収も行なわれていて、着なくなった制服・体操服・
体育館シューズなどがたくさん寄せられていました。


10月8日 学校祭3日目「体育祭」その2

画像1
画像2
画像3
 午後からも、引き続き熱戦が繰り広げられました。
 2年生のリクレーション種目「野越え山越え」では、選手は一生
懸命に障害を越えて、網をくぐって、みんな悪戦苦闘していました。
 その様子に観客席は爆笑に包まれていました。
 また、最後の「色別対抗リレー」は手に汗握る展開で、各クラスからは
必死の声援が送られていました。

 結果は、次の通りでした。

●1年生   優勝 1年6組  2位 1年5組

●2年生   優勝 2年4組  2位 2年6組

●3年生   優勝 3年2組  2位 3年3組

●色別対抗  優勝 黄色    2位 ピンク  

10月8日 学校祭3日目「体育祭」その1

画像1
画像2
画像3
 絶好の体育祭日和の10月7日(木)、第22回体育祭が挙行されました。
 堂々の入場行進から始まり、意欲溢れる体育委員長の選手宣誓の後、
いよいよ競技が開始されました。
 徒競走、リクレーション種目、色別縦割り競技を中心に、多くの声援の中
白熱した競技が行われました。

10月7日 学校祭2日目「合唱祭」その3

画像1
 いよいよ結果発表です。

●1年生最優秀賞 1年5組  ●1年生優秀賞 1年6組

●2年生最優秀賞 2年4組  ●2年生優秀賞 2年6組

●3年生最優秀賞 3年7組  ●3年生優秀賞 3年2組

受賞されたクラスおめでとうございます。

10月7日 学校祭2日目「合唱祭」その2

画像1画像2
 発表では、各クラス練習の成果を十分に発揮していました。
 特に3年生は、学年合唱「ふるさと」は、アカペラで素晴らしい
ハーモニーを聞かせてくれました。
 また、発表終了後に吹奏楽部の演奏が行われました。
 曲目は、

●「大地と水と人空の歌」 ●「宇宙戦艦ヤマト」 ●「ポニーテールとシュシュ」

●「ハウルの動く城」ファンタジー ●「Troublemaker」

 です。

10月7日 学校祭2日目「合唱祭」その1

画像1画像2
 10月6日(水)長岡京記念文化会館で、合唱祭が開催されました。
 この日に向けて、各クラス練習を重ねてきました。当日も朝早くから
クラスごとに朝練に励む姿があちこちで見られました。
 10時35分からの1年生の部から、発表は始まりました。

 曲目は以下の通りです。


●1年生学年合唱「Let's begin」

●1−6「怪獣のバラード」 ●1−2「道」 

●1−3「Let's Search For tomorrow」

●1−1,4「How wonderful living together!」

●1−1,5「そのままの君で」 


●2年生学年合唱「Kun ba yah」

●2−4「野生の馬」 ●2−3「心の瞳」 ●2−6「大切なもの」

●2−5「輝くために」 ●2−2「モルダウ」


●3年生学年合唱「ふるさと」

●3−1,2「In Terra Pax」 ●3−4「翔る川よ」

●3−6「Omnibus star 光年の旅」 ●3−3「友よ 北の空へ」

●3−7「With You Smile」 ●3−5「見えない翼」

10月6日 学校祭1日目「文化祭」OFC

画像1画像2画像3
 文化祭の午後は生徒会主催の「OFC」(大枝フレンドシップキャンペーン)が
行われました。
 オープニングの後、交流を続けている西総合支援学校の生徒の皆さんが参加
され、整地代表による学校紹介がありました。
 その後、オーディションを突破した生徒たちのパフォーマンス、じゃんけん
大会、ジェンカ等が生徒会の司会で大盛況の内に行われました。
 飛び入りで先生たちの演奏と歌の発表もあり、予定時間を大幅に延長して
終了しました。

10月6日 学校祭1日目「文化祭」展示発表

画像1画像2画像3
 10月5日(火)「文化祭」の昼に展示発表の鑑賞が行われました。
 今年の展示は1組と各学年展示、国語科展、社会科展、理科展、美術
科展、英語科展、家庭科展と美術科展の各教科展、そして交流を進めて
いる西総合支援学校の作品展示が行われました。
 国語の3年生の優秀作品の書写や社会科1年生のカルタ、家庭科の
染色小物の出来映えは素晴らしく、展示を見学された保護者の間からも
賞賛の声が上がっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/6 全校集会・木の2限・木の3限・木の4限・木の1限 給食開始
1/7 普通授業 専門委員会
1/10 成人の日
1/11 普通授業 学校預り金振替日

お知らせ

学校だより

学校評価

保健だより

相談室だより

地生連だより

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp