京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:10
総数:251467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

後期前半が終了しました。

画像1
 明日から冬休みが始まります。お道具箱や持ち帰りの荷物を持ってニコニコ顔で,帰って行きました。今年のがんばりをおうちの方にほめてもらって,ご家族でよいお正月をおすごしください。来年も元気にがんばりましょう。

人権集会

画像1画像2
 12月の人権月間の取組で,各学級からの人権標語を発表しました。その後,人権委員会の児童からの絵本の読み聞かせがありました。

学校訪問(千葉県よりお客さまをお迎えしました)

画像1画像2
 17日(金)午後,千葉県市原市より養護教諭の皆さん3名にお越しいただきました。本校で総合学習の位置づけで取り組んでいます「生活向上」※を話題に,5年生の授業をご覧いただいたり,これまでの取組を紹介させていただいたりして交流を図りました。ご参考になれば,幸いです。遠方からのご来校ありがとうございました。
 ところで「算数科」と「多文化共生教育」に関して,来年1月21日(金)に研究発表会を実施します。他府県の先生方にもお越しいただき,ご指導いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

 ※小栗栖小「生活向上」
 基本的な生活習慣の向上を目指し,身近なテーマを学年毎に決め,調べてまとめ発信する学習活動を行っています。〔今年のテーマ:排便・歯の健康・朝ご飯・睡眠〕

おぐりすタイム2年 〜九九の発表〜

 15日には2年生のおぐりすタイムがありました。2年生はがんばって覚えている九九の発表をしました。上り九九や下がり九九をすらすら発表したり,九九のクイズをして,みんなから答えをいってもらったりしていました。
 中国やエジプトのかけ算を発表してくれる子がいて,「すごいなぁ。」とみんなから拍手をもらっていました。
画像1

1・2年生 あきまつり おみせやさんごっこ

画像1画像2画像3
御神輿巡行の後,体育館でお店屋さんごっこをしました。1年生は生活科で作った,松ぼっくりのクリスマスツリーや,ドングリごま,落ち葉のしおりを売りました。2年生は,もぐらたたきやボーリング,さかなつり,おみくじ,めいろ,ボールすべりにストローまとあてとたくさんのお店を準備しました。見に来ていただいた保護者の皆様にも子どもたちが元気に店員役をする姿を見ていただけたと思います。ありがとうございました。


1・2年生 あきまつり 御輿巡行

画像1画像2画像3
10日に1年生2年生合同で秋祭りをしました。12月に入り肌寒くなってきましたが,子どもたちは何のその,元気に御神輿を担いで府営団地と市営団地を練り歩きました。晴天の下,「ワッショイ!ワッショイ!」と子どもたちのかけ声が心地よく響いていました。

児童会から 〜なわとび発表会の説明〜

画像1画像2
 来年の1月26日に予定されている大なわ発表会の説明がありました。児童会や代表委員の子どもたちが,見本を見せてくれました。どの種目に出ようかと考えながら見ていました。毎週火曜日と木曜日は大なわの練習があります。寒さに負けない体力をつけましょう。

土曜理科教室 〜リースをつくろう〜

画像1
 11日に土曜理科教室がありました。できるだけ自然の木の実を使うようにしました。小さな松ぼっくりや,ヤシャブシという名の植物の球果,クヌギの殻斗などを細いワイヤーで土台にとめていきました。最後に,赤や緑のリボンを飾って完成です。

持久走大会

画像1画像2
 朝のうちは時雨れて,中学年が出発したときには「狐の嫁入り」でしたが,山科川の堤防に着いたときには晴れ間が広がり絶好の持久走大会日和になりました。スタートのときに,校長先生から自分の記録を1秒でも伸ばすように最後まで走りきってゴールするようにお話がありました。
 1年生は初めての参加でしたが,元気いっぱいスタートの合図に飛び出していきました。堤防のコースでは,保護者の方や,地域の方の暖かい応援をいただきました。
 参加した全員が最後まで走りきりました。

京都市学校保健会表彰式

画像1
 12月4日(土)に,京都市学校保健会表彰式がありました。平成22年度健康教育推進優良校「健やか賞」の表彰をしていただきました。また,健康・安全に関する実践記録に入選した児童の表彰がありました。立派な賞状をいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校評価

お知らせ

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp