![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:78 総数:866988 |
4年 みさきの家に到着![]() みさきの家に到着しました。雨が降っています。 写真は入所式の様子です。 4年 みさきの家情報![]() 4年全員 無事に近鉄に乗りみさきの家にむかっています。 4年生 みさきの家に向けいざ出発![]() みさきの家に向け「出発の会」がはじまりました。あいにくの雨のスタートとなりましたが,今日から2泊3日,たくさんの楽しい思い出が出来ることでしょう。 元気に「行って来ます。」と挨拶をして,バスに向けて出発をしました。 着衣水泳![]() ![]() 5年生と6年生が着衣水泳をしました。服を着て泳ぐことの難しさを味わえたようです。どうすれば浮けるのか,前に進むことができるのか,考えながらの着衣水泳でした。上手に自分の服を利用して,空気を入れて浮いていました。命の大切さを感じた授業でした。 親と子のゲーム大会「ドッヂビー」で遊ぼう![]() ![]() ![]() 松尾少年補導主催「ドッヂビー」大会が,松尾小学校体育館でありました。子ども43人,大人17人が参加しました。本校の教職員も参加をし,よい汗を流しました。終わった後は少年補導の名物である綿菓子とカキ氷をいただき,満足顔の皆さんでした。お世話をしてくださった少年補導の皆様,ありがとうございました。 感謝のつどい![]() ![]() 松尾小学校ふれあいサロンで,松尾の見守り隊の方々が集まり,意見交流会及び懇親会を行いました。中味の濃い意見が交わされました。また,中間休みには,2年生の代表が見守り隊の方々に『ありがとう』と『いつまでも元気でいてください』の気持ちを込めて,歌や踊りを披露しました。とても暖かい雰囲気が教室に流れていました。見守り隊の方々,今後もよろしくお願い致します。 ☆みさきの家に向けての学年集会をしました☆ 4年![]() ![]() いよいよ,みさきの家の出発まで1ヶ月を切りました。それに向けて,今日はとうとうグループを発表をしました。みんな興味津々,どきどきしてグループの発表を聞いていました。 グループの中には,「リーダー」「生活」「保健」「食事」「レクレーション」とそれぞれとても大事な係があります。今日の学年集会では,各係ごとの仕事の内容を子どもたちに簡単に説明した後,グループに分かれて,誰がどの係を担当するのか決めました。 来週からは,各係に分かれての活動が増えてきます。一人ひとりが責任をもって,それぞれの係の仕事に取り組んでいけるといいですね。 ☆朝鮮第二初級学校の友だちと交流しました☆ 4年![]() ![]() ![]() みんなで始めの挨拶をして,その後プールに入りました。準備運動をして,さっそく洗濯機をしました。みんなでグルグルグルグル水の流れを作りながら,その流れに身を任せて,楽しそうに流れていました。 次に碁石拾いをしました。朝鮮第二初級学校の友だちもそれぞれのクラスに入って,どのクラスが一番たくさんの碁石を拾えるのかを競ったので,みんな碁石を拾うことに夢中になっていました。 最後に,ビート板リレーをして盛り上がりました。 途中から少し雨も降ってきて,寒さも感じる天気でしたが,楽しい時間を過ごすことができました。 その後,給食交流ということで,朝鮮第二初級学校の友だちと一緒に給食をおいしくいただきました。 初級学校との交流![]() ![]() ![]() プール学習では、プールの中をグルグル回る「せんたくき」や、先生を大きなビート板に乗せて運ぶ「先生運びリレー」、水底に沈んだチップを拾う「ご石拾い」を行いました。みんな夢中で、もう必死です!最後はみんなで水をかけあったり、鬼ごっこをしたりして楽しみました。 その後はクラス毎に給食交流です。当番を一緒にしたり、話をしたりしました。(3組は、「いただきます」の言い方も教えてもらいましたね!) 来年の交流も楽しみですね! ☆乙訓浄水場へ行って来ました☆ 4年![]() ![]() ![]() わたしたちが,毎日何気なく使っている水が,どのようにしてきれいにされているのか,実際に水をきれいにする過程を見てきました。着水井にたどり着いた水は,沈殿池でごみが取り除かれます。そして,ろ過池でろ過されることでさらにきれいな水に変わります。その水を塩素混和池で消毒し,わたしたちの使う水になります。浄水場で働く方たちは,「安全な水をつくること」,「たくさんの水をつくること」,「安い水をつくること」,この3つのことを心がけて働いておれらるそうです。そうした心がけによってつくられた水を,わたしたちも大切に使っていけるといいですね。 |
|