京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up96
昨日:119
総数:866626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

平成22年度 学習発表会 1日目

11月30日(火)
 学習発表会 1日目です。午前の部は9:00開始です。その後の進行状況につきましては,できる限りホームページでお知らせしますので,ご覧ください。
 なお,メールでも配信しましたが,以下のことにご配慮願います。

1、 携帯電話はマナーモードにしておいてください。
2、 自転車を含む車両の乗り入れはお断りします。(事情のある方はご相談下さい。)
3、 体育館は二足制です。上履きと下履き入れをご持参下さい。

以上 よろしくお願い致します。

第28回 少年を明るく育てる松尾大会2010

画像1
画像2
画像3
11月27日(土)午前10時〜
「第28回 少年を明るく育てる松尾大会2010」が松尾小学校の体育館で開催されました。
 開会の言葉の後,来賓の方々から祝辞をいただきました。その後,松尾小学校のMMCによる演奏がありました。合奏と歌で一生懸命がんばりました。そして「親と仔のクリーン作戦」「森林ボランティア」「夏季・教育サマーキャンプ」など,子どもたちによる「体験発表」がありました。最後は松尾中学校吹奏楽部の演奏です。
 

西京東支部大文字予選大会

12月24日の「西京駅伝大会」も5年生と6年生で頑張ります。
画像1

平成22年度 松尾学区総合防災訓練

画像1
画像2
画像3
平成22年11月21日(日)
松尾学区総合防災訓練を実施しました。
午前9時,地震が発生し,第一次避難場所に非難する訓練を行いました。参加人数は551名でした。昨年度より若干少ない人数ということでした。その後,10時までに第二次避難場所である松尾小学校の方に非難をしました。二次非難をしてきた人数は,約450名でした。非難完了報告の後,第2次訓練に入りました。訓練は5つの会場に分かれて行いました。
1班・・・住宅用火災警報器の模型
2班・・・土のう作成
3班・・・ジャッキ・担架作成
4班・・・訓練用消火器
5班・・・心配蘇生・AED
の会場に分かれて,順番に回った後,午前11時30分に訓練は終了しました。青空の下,有意義な時間が過ごせました。

☆学童大音楽会「怪獣のバラード」☆ 4年

画像1画像2画像3
 11月13日(土),京都会館で学童大音楽会が開かれました。
 この日に向けて,4年生の子どもたちは,学年一丸となって「怪獣のバラード」の二部合唱に取り組んできました。
 練習を始めた当初は,自分の担当するパートの音がきちんととれず,下のパートの子どもたちが上のパートを歌ってしまったり,反対に,上のパートの子どもたちが下のパートを歌ってしまったりすることもありました。
 しかし,毎日のように学年や各クラスで練習を積み重ねていくうちに,次第にお互いのパートを聴きながら,自分の担当するパートをしっかりと歌えるようになってきました。 そして学童大音楽会の前日,体育館でリハーサルを行いました。教頭先生にも子どもたちの響きのある歌声を聴いていただき,「大丈夫!」とお褒めの言葉もいただきました。
 いよいよ学童大音楽会当日,子どもたちの表情には,ほどよい緊張感と大きな舞台で歌えるという期待感がありました。そして始まった伴奏。子どもたちは観客の多さにも臆することなく,堂々と最高の歌声を京都会館に響かせました。歌い終わった子どもたちの表情からは,「やった!」という達成感が感じられました。
 学年で心を一つにして何かをやり遂げるという貴重な経験を生かして,これからも団結力のある学年として成長していきたいと思います。
 お忙しい中,京都会館まで子どもたちの歌声を聴きにご足労いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。

 

あきの社会見学

画像1画像2画像3
春には行けなかった社会見学。
やっと天気が味方をしてくれ、あきの社会見学に行くことができました。

行き先は、大蛇が池公園。
秋が深まり、葉っぱの色が黄色やオレンジ、赤に変わってきている
きれいな風景でした。

そこで、子どもたちは、丘をかけまわり、どんぐり拾いに夢中になり、
竹やぶで急な坂を上ったり下りたり・・・元気いっぱい遊びました。

秋見つけを満喫した子どもたちでした。



1回目 たてわりそうじ

画像1
11月4日(木)
 ふだん関わりの少ない異学年の子供達が掃除を通して交流を深めて欲しいと考え,美化委員会が,「たてわりそうじ」を計画しました。ペア学年は,1年と6年,2年と5年,3年と4年です。1年生に雑巾の絞り方やほうきの使い方などを教える6年生の姿を見ると,自然と笑みがこぼれました。回を重ねるごとに仲良くなっていくのが楽しみです。

おいもほりについて

10月29日(金)
おはようございます。
本日予定しています「おいもほり」は,予定通り行います。ご予定下さい。
これからもご協力よろしくお願い致します。

5年 山の家 最終

12時20分 最初の一人が帰ってきました。学校に到着しています。
これで終わらせていただきます。
なお,10月25日(月)は山の家の代休日です。計画をお立て下さい。
ありがとうございました。

5年 山の家 最終

12時12分 
松尾橋を亘りました。もうすぐ学校に着きます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校要覧

学校評価

学校だより

学校運営協議会

保健だより

教員公募募集

学校からのお知らせ

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp