![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:49 総数:707777 |
ケータイ教室 6年
5時間目、KDDIの方を講師に迎え、ケータイ教室を開きました。今や私達の生活に必需品のようになってしまったケータイ電話。生活をする上での便利さや安心安全を守る道具としても認められています。一方で「ケータイ依存症」と言われるほどにもなり、大きな課題も生じて来ています。さまざまな機能やしくみについて知るだけでなく、「おうちでもルールをつくろう」という話がありました。「家の中ではケータイをいじらない」「インターネットにつながない」など。約束事としてケータイは「お金と時間がかかる」「身に覚えのないメールには注意」「インターネットに自分の情報を出しすぎない」「正しい情報を伝える。ウソや噂話や悪口は絶対にダメ」など改めて話を聞くことができました。はたして子どもたちにどこまで届いたのでしょうか。
![]() ![]() 学習発表会 わかば学級![]() ![]() ![]() 学習発表会5年![]() ![]() ![]() 学習発表会3年![]() ![]() ![]() 学習発表会2年![]() ![]() ![]() 学習発表会1年
1年生は、国語科で学習した「おむすびころりん」を朗読発表しました。楽しい歌とお話で、大きな声をかわいい振り付けで頑張っていました。皆で話すところと一人で話すところと分けてあり、一人ひとりが大活躍でした。
![]() ![]() ![]() 和式から洋式へ
南校舎の二階のトイレに男女各一か所、洋式トイレに変わりました。これは、子どもたちにとってよかったことです。合わせて地域開放型教室「ふれあいサロン」が二階にあることも理由の一つです。地域の方、とりわけ高齢者の方が来られた時、和式では不自由だという声もありました。教育委員会にお願いをして改修してもらいました。春に開かれた葛野自治連合会主催の行政懇談会においても藤田会長から要請をしてもらっていました。いつまでも美しく大切に使っていきたいです。
![]() ![]() 葛野学区防災訓練2![]() ![]() ![]() 女性会の皆さんは、給食(炊き出し)の訓練です。今回は雑炊でした。 葛野学区防災訓練1
昨日7日、本校の運動場に300人近くの学区の皆さんが防災訓練で各町内ごとに避難して来られました。右京区長や地元の議員さんを迎え、訓練が始まりました。まず始めに、葛野学区と光華女子学園との地域協力の調印式が行われました。来年四月に看護学科が設立されることと関連して、災害時に人的な援助や施設面での協力がその内容です。後半は、大きく三つのグループに分かれて体験活動をしました。
![]() ![]() ![]() 学習発表会![]() 今年は,3年生全員で「ちいちゃんのかげおくり」の群読をします。 最後には,学習を通して感じたことや学んだことを書いた「ちいちゃ んへの手紙」も読みます。心をこめて発表できるようにがんばってい ますので,ぜひお越しください。 |
|