![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:30 総数:522105 |
まつり花笠!![]() みんなかっこいい姿勢で踊れるようになってきました。 「うまくなりたい!」という気持ちを持って,一生懸命取り組んでいます! 草引き がんばりました!![]() ![]() ![]() 8月27日 今日の給食は「夏やさいのかきあげ」![]() ![]() 今日の給食は「牛乳・麦ごはん・夏やさいのかきあげ・かきたま汁・黒大豆」でした。「夏やさいのかきあげ」には、えび・ちくわとゴーヤ・かぼちゃ・にんじんを入れました。かぼちゃやにんじんの甘さにゴーヤの苦味がアクセントになって、おいしく食べました。 ゴーヤは4年生が理科の授業で「緑のカーテン」として育てているので、低学年の子どもたちも知っています。ゴーヤの苦さが苦手な子どももいましたが、「食べていくうちにおいしくなったよ」と言ってくれました。 元気な声が もどってきました![]() ![]() 全校児童が,緑の美しい芝生の中庭に集まり,夏休み明け集会をしました。校長先生から,「夏休みのがんばりをこれからの学習や取り組みにいかしていきましょう。」とお話がありました。 10月2日(土)の運動会に向けて,体育や児童会での活動が始まります。学級や学年,縦割りグループの友だちと力をあわせてがんばるさがのっ子の姿が見られることでしょう。 みんなを まっています!![]() ![]() ![]() あとは,元気なみなさんが,学校にもどってくるのを,学校のみんなが待っています。明日の朝,「おはよう!」の明るい声と,たくさんの思い出話を楽しみにしています。 盆おどり 楽しかったね!![]() ![]() ![]() ワイワイ広場![]() ![]() ![]() 学校の児童だけでなく,地域の方々も大勢参加しました。 盆踊りはもちろん,手話コーナーやゲームコーナーなどでも交流を深めることができました。 太鼓の演奏も迫力があり,皆さんに楽しんでもらえました。 最後は,太鼓に合わせて御神輿を担ぎ,芝生の上を駆け巡り 大盛り上がりでした。 親子クッキング教室![]() ![]() ![]() メニューは、なすと万願寺とうがらしを使った「夏やさいのあんかけごはん」お酢でさっぱりとした味の「ごま酢煮」この2つは給食献立です。そして、デザートには白玉をこねる水の代わりに絹ごしどうふを使った「とうふ白玉のフルーツポンチ」をつくりました。このデザートには、メロンゼリーを星型に抜いて飾りました。とてもかわいかったです。 低学年の子どもたちがたくさん参加してくれていたの、お母さんの中には子どもが包丁を使うことを心配されていらっしゃったようですが、そんな心配はどこへやら。野菜を切ったり、ゆでたり炒めたりと子どもたちは大活躍!暑い中、よくがんばっていました。 おうちでもまた一緒にお料理してほしいなと思います。 夏休みも がんばっています![]() ![]() しあわせにんじんが入っていたよ![]() ![]() ![]() 「えびのクリームシチュー」にしあわせにんじんを入れました。今日はハート型にしました。しあわせにんじんは、給食室でにんじんをいろいろな形にくりぬいて作っています。クラスに2つずつ入れています。入っていたら、先生にハッピーカードをもらい、名前を書いて給食室のポストに入れると、次の日の給食時間の放送で名前が全校に発表されます。しあわせにんじんはいつ出てくるかわからないので、みんな楽しみにしています。 自分のおかずにしあわせにんじんが入っていると、最後まで大切に残している子がほとんどです。 でも、今日ランチルームで給食を食べた3年3組は違いました。しあわせにんじんが入っていた2人は早々に食べていました。しあわせにんじんの味はどうだったかな〜? |
|