京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:18
総数:513360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。生活リズムを整えて、毎日元気に登校しましょう。

4年生みさきの家3日目 〜退所式〜

 夢のようなみさきの家での生活が終わります。子ども達は楽しかった活動を思い出しながら,母校の校歌を歌い,下ろされる校旗を見つめていました。
画像1画像2

4年生みさきの家3日目 〜掃除・整頓〜

 『来た時よりも美しく』
 これは開所以来の三大目標の一つです。今まで20年引き継がれてきています。
 掃除よりも,寝具の整頓が大変そうでした。
画像1画像2画像3

4年生みさきの家3日目 〜朝のつどい〜

画像1
 いよいよ最終日の朝のつどいです。集合するのにも慣れと成長が感じられました。

4年生みさきの家2日目 〜反省会〜

 2日目の夜の反省会です。楽しかった事を思い出しながら,反省すべき点を話し合っていました。
画像1画像2画像3

4年生みさきの家2日目 〜キャンプファイヤー〜

 ばっちり準備をして迎えたキャンプファイヤーは大成功でした。歌やゲームを思いっきり楽しみました。
画像1
画像2
画像3

4年生みさきの家2日目 〜宮崎浜の石〜

画像1
 宮崎浜で拾った石に絵や字を描いて『おみやげ』を作ります。

4年生みさきの家2日目 〜ファイヤー準備〜

画像1
 キャンプファイヤーの準備を,陽が高い時にしています。ファイヤーだけでなく,全ての活動において,このように準備をしておいてくれる人がいたので,安全で楽しい活動ができたのですね。

4年生みさきの家2日目 〜芝生広場でスポーツ〜

 芝生広場でスポーツを楽しみました。爽やかな気候ですが,運動すると汗がにじんできました。
画像1
画像2
画像3

4年生みさきの家2日目 〜宮崎浜その2〜

 磯の観察の様子です。ヤドカリや小魚やカニがたくさん見つかりました。中にはタコを見つけて,吸盤に吸い付かれた人やスミを吹きかけられた人もいました。とても貴重な経験ができました。磯のところの地層も覚えておいてほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

4年生みさきの家2日目 〜宮崎浜その1〜

 宮崎浜での活動です。マリンランドの学芸員の方から,磯浜の生物と潮の干満について教えていただきました。ヒトデを一人一匹ずつ貸していただき,観察の仕方を教えていただきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp