![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:23 総数:418177 |
リコーダー発表会![]() ![]() 今まで練習してきた「とんび」を各班に分かれて披露しました。 それぞれがしっかりと演奏できました。 行間体育 大縄とび
月水金の中間休み、各学級で大縄とびをしています。どこまで続けてとべるか自分の学級の記録に挑戦です。
![]() ![]() ![]() いっぱい収獲できるかな![]() ![]() 6年 英語学習![]() ![]() ![]() 写真はステレオゲームです。ステレオゲームは,4人が同時に自分の誕生日の月を英語で発音します。聞いている友だちは,誰がどの月を発音したかを当てるというゲームです。 今日の給食 5月31日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・えびととうふのケチャップ煮・ほうれん草ともやしのいためナムルでした。えびは大きくプリプリとしたえびでした。ほうれん草ともやしのいためナムルは,量もたくさんあり,野菜をしっかりとることの出来るメニューでした。
![]() 学校運営協議会
5月28日(金)22年度学校運営協議会を開きました。理事長・学校長の挨拶の後、目白大学教授の原克彦先生に「安全にかかわる地域のネットワークづくり」という演題で講演していただきました。特に犯罪から子どもを守る「防犯」という視点でお話をいただきました。その後、3つの部会に分かれて、年間計画について話し合いをしました。学校・保護者・地域で子どもを育んでいくことを確認しました。
![]() ![]() ![]() 5年 英語学習![]() ![]() リコーダーをふきました。![]() 「リコーダーと仲良くなったら,とってもいい音で歌ってくれるよ。」と言うと,優しくリコーダーをなでたり,名前をつけたりしている子もいました。 最初は「シ」の音を学習しました。 「シ」の音だけでふける曲にも挑戦しました。 電池のはたらきをしらべよう 4年生![]() 5月土曜学習
土曜学習は,土曜日にも自主的に学習に取り組む習慣を定着させる一助として月1回実施します。29日に初めての土曜学習を行い,56人と多くの参加者がありました。子どもたちは自学ノートやプリント学習に取り組んでいました。集中できる時間を少しずつ長くしていく努力を今後も続けてほしいものです。
![]() ![]() ![]() |
|