京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up25
昨日:99
総数:648139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

迎春

画像1
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

今日から学校があき,早速6年の飼育委員がうさぎの世話に来てくれました。そこで一緒に,今年の干支である錦林校のうさぎの様子を見に行きました。運動場の陽が当たらないところには,年末に降り積もった名残の雪が見られました。大文字山の大の字にも雪がうっすらとかかっていました。年末から雪が降り寒いお正月でした。

校区にある岡崎神社は京のうさぎ神社として有名で,多くの参拝者が訪れ,連日長蛇の列ができています。
兎は,見た目はおとなしくかわいらしい小動物ですが,昔から神話やことわざなどに登場する時,すばしっこいイメージがあります。
「脱兎の如し」非常にすばやいことのたとえ
「兎の登り坂」物事がトントン拍子にうまくいくたとえ
「二兎を追う者は一兎をも得ず」二つのことしようと欲張ってもどちらうまくいかない ものであるという意味
「兎の昼寝」よく知られている「うさぎとかめ」の寓話から,油断をして思わぬ失敗を 招くことの意味
飼育小屋にいるかわいらしいうさぎを見ながらそんなことを連想していました。

油断をせずに欲張らずに,調子よく登っていくうさぎにあやかって,
今年が皆様にとって良い年でありますようにお祈り申し上げます。




あけましておめでとうございます。

画像1
画像2
画像3
 あけましておめでとうございます。2011(平成23)年がスタートしました。今年の干支はうさぎです。そこで,今年最初の本校ホームページでは,飼育小屋にいるナッツとミルクとその子どもたちを紹介します。昨年1月に本校にやってきたナッツとミルクに数回赤ちゃんが産まれ,他の小学校や幼稚園へもらわれていきました。今は,12月はじめに産まれた4わが成長し,小屋の中を元気に走り回っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp