![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:55 総数:372731 |
三千院長期宿泊学習2 浄蓮華院到着![]() ![]() その後,三千院へ移動しました。 三千院長期宿泊学習1 出発の集い![]() ![]() 児童の出発の言葉に引き続いて,校長先生のお話・引率の先生の紹介がありました。子どもたちは,5日間がんばるぞと,やる気に燃えていました。 歯磨き巡回指導 前期ブロック![]() ![]() 歯科衛生士さんに『はのふしぎ』について,3つの観点からお話ししていただきました。「は」のやくわり・6さいきゅうしはどんなは・どうしてむしばになるのというお話で,とても興味深く聞くことができました。その後,はぶらしをもって,実際に歯磨きの練習をしました。みがきにくいところもていねいにみがくように教えていただきました。最後に学校司会の先生からもお話をいただきました。 京都大原学院の子どもたちから虫歯がなくなるように期待しています。 TTによる研究授業 6年![]() ![]() 算数科で,『分数の計算の仕方を考えよう』の単元の6時間目で,異分母加法の計算について考えました。中学校の数学科の教師がT1になり,担任がT2になるというTTの授業で公開授業を行いました。 どの子も,分母を同じにして計算をしなければならないことを知り,どうすれば分母を同じにできるかを考えて学習できました。 大原探究・チャレンジ学習激励会![]() ![]() 教頭先生からの激励の言葉の後,6年生・8年生の順に一人一人ががんばる決意を述べました。最後に地域の学校運営協議会学習支援部の代表の方から,体験活動の意義や仕事のことについてお話ししていただきました。 6年生は,6月30日〜7月2日の3日間,8年生は6月28日〜7月2日の5日間自分のめあてに向かってがんばってくれると思います。 ペットボトルのキャップ回収活動![]() ![]() 『ペットボトルのキャップを集めてエコ活動に参加しよう』の呼びかけで,月に1回朝に,玄関で集めます。集めたキャップはリサイクルされ,世界の子どもたちにワクチンをおくる活動につながります。同時に,以前から回収している牛乳パックも集めました。 想像以上にたくさん集まり,箱いっぱいになりました。 茶道教室![]() ![]() 人数が多かったので,1・2年,3・4年,5・6年の3部に分けて行いました。座り方・礼の仕方・おかしの取り方・食べ方・お茶の点て方などたくさんのことを学びました。 「おかしはおいしかった」「お茶が苦かった」「うまく点てられた」などそれぞれの感想をもちました。 進路説明会![]() ![]() 8・9年生徒と7〜9年保護者を対象に行いました。大津市立葛川中学校の先生にもお話を聞いていただきました。 学校長のあいさつに引き続き,北陵高校の先生に京都市の高校の受検の概要や,北陵高校についてお話しいただきました。最後に,本校進路指導主事より,進路選択の基本的な考え方や本校卒業後の進路について話をしました。 生徒たちは,自分の将来のことを考えながら,熱心に聞いていました。 三千院長期宿泊学習説明会![]() ![]() 学校長のあいさつの後,日程・持ち物・費用について担任より説明がありました。 社会見学3年 京都タワー![]() ![]() 京都バスで,国際会館前へ,地下鉄烏丸線で,京都駅へ,京都タワーへ行きました。エレベーターで展望台へ,展望台から京都市を眺めました。社会科で学習したことを自分の目で確かめました。京都駅の見学もしました。京都駅でお弁当を食べた後,地下鉄で四条駅へ,四条烏丸界隈を見学しました。大原と違った土地の様子を知りました。 |
|