京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:76
総数:906852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

子どもとお年寄りのふれあいデー5

竜笛の演奏を披露しました。音を出すのも難しい竜笛からきれいな音色の演奏が聞こえてきました。
画像1

子どもとお年寄りのふれあいデー6

6年生の最後の発表として狂言「くちまね」を披露しました。会場からは大きな笑いが
おきていました。終わった後には、大きな拍手を頂きました。
画像1

みさきの家8 4年生

画像1画像2
みさきの家での最後の食事です。深谷水道の見える炊事場で食べました。しっかり食べた後、退所式を行い、所員の方に、礼儀正しさと元気よさをほめてもらいました

みさきの家7 4年生

画像1画像2
3日間、使わせてもらった場所をきれいにして、最後の活動のスポーツ活動をしました。さわやかな天気のもと、広い芝生広場で、クラス対抗ドッジボールをしました。その後、自由に広場で気持ちよく遊びました。


みさきの家6 4年生

画像1画像2
浦山ラリーに出発しました。夏を思い出すほどの暑さでした。この寒暖の差の激しさも自然の体験です。地図をあちらこちらに回しながら苦労してポイントを回り、クイズに答えてゴールしました。ジュースをもらって満足そうに飲んでいました。表彰係から1位から6位まで表彰されました。

みさきの家5 4年生

画像1画像2
磯観察に宮崎浜へ行きました。今日は幸いにも大潮で、よく引いていました。まず、ヤドカリがお出迎え。大きいものから小さなものまで、ヤドカリの楽園でした。子どもたちは、熱心に探索し、カニ、海牛、魚、なまこ、ヒトなどいろいろな生き物と出会うことができました。

みさきの家4 4年生

画像1画像2
2日の朝を迎えました。朝のつどいはプレーホールで行われました。5分前には全員集合し、予定時時刻の5分前から、朝の集いを始めることができました。5分前行動の習慣もだんだん身についてきたようです。朝の集いの後は、朝食です。雲ひとつない晴天で気持ちよい潮風にふかれながらの朝食も格別に美味しかったです。

みさきの家3 4年生

画像1画像2
みさきの家での最初の活動である所内探検をしました。これから3日間活動するみさきの家の所内の様子を見て回りました。とても広くて、自然いっぱいの所内の様子に子どもたちの気持ちも高揚していました。野外活動らしく屋外での夕食をとったあと、みんなが楽しみにしていたキャンプファイヤーが行われました。みんなとっても楽しく活動していました。終わった後の子どもたちの顔はとてもにこにこ興奮ぎみでした。「おもしろかったー。」の声があちらことらから聞こえていました。

みさきの家2 4年生

画像1画像2
9時23分の近鉄特急(臨時貸切号)に乗ってみさきの家に向かいました。約3時間かけて賢島へ到着。電車の中では、グループの友だちと一緒にトランプなどをして楽しく過ごしていました。お弁当を食べるのが楽しみで「はやくお弁当食べたい。」と言う声もあちらこちらから聞こえてきました。お弁当の時間になると大きな歓声が上がっていました。お弁当を食べた後は、少しゆっくりしていると賢島駅に到着。賢島駅から船に乗ってみさきの家のなかよし港を目指しました。ほほに心地よい潮風があたってとてもいい気持ちでした。約40分ほど船にのると、なかよし港につきました。子どもたちは、みさきの家の中を歩いてプレーホールへ。あたりをきょろきょろし、みさきの家の様子を観察しながら移動していました。プレーホールでは、入所式のあとオリエンテーションが行われ、みさきの家での生活の約束等について教えてもらいました。これから始まるみさきの家での生活に思いをはせながら真剣なまなざしで話を聞いていました。

みさきの家1 4年生

画像1画像2
爽やかな天候の中、4年生は出発式を済ませ元気にみさきの家へ出発しました。みさきの家の様子については随時更新していきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp