京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up8
昨日:8
総数:299524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

育っている緑のカーテン

画像1
画像2
朝顔で作っている緑のカーテンがグングン出来上がっています。下校中の子どもたちがこの緑のカーテンを見ながら,「何色の花が咲くのかな。」と話していました。

図書室にいっぱい

画像1
7月14日〈水〉中間休みの図書室の様子です。子ども達は読書が好きで,たくさんの子が図書室を利用しています。
画像2

お話きいてね〈図書委員会〉

図書委員会では,朝の時間に教室に行って読み聞かせをしています。写真は7月14日〈水〉の読み聞かせの様子です。聞いている子ども達も身を乗り出して聞いています。
画像1
画像2
画像3

かさをさして

7月14日〈水〉朝の登校風景です。子ども達は雨の中でも元気に登校してきています。傘を持っての登校は歩きにくいようですが,気をつけて歩いています。雨の日は周りが見えにくいので交通事故が心配です。
画像1画像2

消防車の絵が出来上がりました〈3年生〉

画像1
先日消防車に来てもらって写生会をしました。そのときの絵が完成しました。3年生の教室に掲示しています。

テレビ会議に向けて〈3年生〉

テレビ会議に向けて,3年生はこの日〈7月13日〉祥栄小学校からの学校・校区紹介ビデオを見ました。このビデオを見て,自分達の学校・校区との違いを見つけ,テレビ会議で質問したり感想を言ったりします。
画像1
画像2

おはなし宝石箱(1年生)

画像1
今月のおはなし宝石箱はペープサートと人形を使った「おたまじゃくし海へ行く」でした。

おたまじゃくし「大きくなったら何になるの?」
カエルのおばさん「あ〜ら,そんなこともしらないの」

こんな会話から3匹のおたまじゃくしの冒険が始まるお話で,お話の中のセリフに「え〜!ならへんし。」などと口々に反応しながら楽しんでいました。
画像2

保健体育委員会

7月12日〈月〉に,保健体育委員会では校内の手洗い場のアルボース液や石鹸を補充して歩きました。みんながしっかりと手洗いをするように環境を整えています。
画像1
画像2

音楽委員会

画像1
7月12日〈月〉音楽委員会では,児童集会の反省をしたあと,9月の運動会にむけて開会式で歌う歌の練習をしました。
画像2

ひし形をかこう〈4年生〉

4年生は算数で図形の学習をしています。今日〈7月12日〉はひし形をコンパスとものさしを使ってかきました。コンパスで5cmを測ってしるしをつけていきます。コンパスで長さを測るのは難しいですが,緊張しながらやりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 朝会 あいさつ運動 大掃除 福西漢字大会 午前中授業
1/8 新春手作り凧羽子板教室(9:30〜14:00 プレイルーム)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp