京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:25
総数:413952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

1年 生活科

画像1
画像2
学校園でとれた芋を廊下に並べています。

りっぱなお芋ができました。

11月24日 理科クラブ

11月24日の理科クラブでは,空き缶をつぶしました。少しだけ水を入れた空き缶を熱し,口の部分を水槽に入れて一気に冷やします。水蒸気の力で空き缶がペタンコになりました。
画像1画像2画像3

6年 社会

画像1画像2
歴史学習で、古代から現代まで順に学んできました。

今は最後のこれからの日本について学んでいます。

木版画

画像1画像2
図工の時間、木版画に取り組んでいます。
動きが伝わるように、思いをこめて、ていねいに彫りすすめています。

6年 体育

画像1画像2
今体育ではサッカーをしています。

パスをつないで、ナイスシュートです。


下駄箱の上の植物

画像1
画像2
画像3
一年生の下駄箱の上に、新しい植物が飾られています。

今回は、『カランコエ』と『ペンタス』です。

人権標語

画像1
保護者の方や、子どもたちが書いた人権標語を本館一階に展示しています。
NO10までいきました。

TAKEDAフレンドフォーラムに向けて

画像1画像2画像3
中間休みや昼休みを使って、発表する子どもたちがリハーサルを行っています。

聞いている友達にわかりやすい発表になるよう、読むスピードや声の大きさをみています。

1年生 TAKEDAフレンドフォーラムに向けて

画像1画像2
みんなの代表として読む作文をみんなで体育館で聞きました。

本番は、一人で発表しますが、一年生みんなで発表する気持ちで応援をしています。

1年生活科 「植物をそだてよう」

画像1画像2画像3
さつまいも堀りをしました。
思ったよりも大きい芋がたくさん出て、嬉しそうにしていました。

残りの芋のつるで、クリスマスリースを作ります。
思わず、冠にして遊んでいる子もいました。

掘ったイモは、また次の活動で使います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/3 城南宮書初め大会
1/5 学習会10時〜11時半
1/6 学習会10時〜11時半
1/7 授業開始日 児童集会 花背山の家説明会5年

学校だより

平成23年度学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp