京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:31
総数:818811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

すてきなお話

画像1
みんな本をよく読んでいて,今年に入って すでに読書100冊を突破した人もいます。

そして 今は,自分たちでお話を作っています。
お互いに読み合って,アドバイスしたり,感想を交流したりして,
絵本作りが進んでいきます。

早く全員の絵本を読んでみたいですね。

提出物 個人懇談会のお知らせ

 12月14日(火)〜20日(月)(一部のクラスで21日)に個人懇談会が行われます。
 少しの時間ですが,子ども達の成長につながるお話をしたいと思います。日時をご確認の上,学校へお越しください。また,お尋ねになりたいことがありましたら,前もってまとめて頂けるとスムーズに話し合いが進められて助かります。短い時間ですが有意義な懇談会にしたいと存じます。よろしくお願いします。

形しらべ

画像1
今日は直角について学習しました。

子どもたちは,直角を作ったり,三角定規を使って身の回りにあるものから
直角を見つけたりしました。

いたるところから直角が見つかって,みんな驚いていました。

とびばこ その3

画像1
「かかえこみ跳びができた!」
と うれしそうに技を見せてくれたり,
跳び箱と踏み切り板の間を離して跳ぶところを 見せてくれたり,
跳び箱の得意な子も苦手な子も,熱心に取り組んでいます。

このごろは,跳び方を教えあう姿も見られるようになってきました。

キャベツを植えました。

画像1
3年生からは理科の学習が始まります。
その中で,モンシロチョウを観察する活動があり,
今日は,そのためのキャベツを プランターに植え替えました。

良い苗がたくさんできたので,春にモンシロチョウが
卵を産んでくれるのが 楽しみです。

様子を思い浮かべながら

画像1
音楽では,様子を思い浮かべながら歌ったり,
曲を聴いたりする学習をしています。

今回は,夕やけの様子や色を思い浮かべ,
きれいな様子が わかるように歌うことに取り組んでいました。

グリーンスクール

画像1
今日のグリーンスクールでは,学校の周りを掃除しました。
落ち葉の季節になり,たくさんの落ち葉が集まりました。
中には,側溝のふたの間に挟まった落ち葉も取っている子もいました。

今月は掃除に力を入れていることもあり,
子どもたちは,教室に落ちているゴミがないようにと
一生懸命 掃除をしています。


とびばこ練習

画像1画像2
とびばこの学習が2週目に入りました。
準備や活動の仕方にも慣れてきています。

みんなで 励ましあったり,教えあったりしている姿がとてもいいです。
「今日はじめて跳べた!」
と 喜ぶ顔がとても輝いていました。

グリーンスクール行って来ました。

画像1画像2画像3
 本日,5時間目にグリーンスクールをしました。

 今回は,桂川の河川敷の清そうにいきました。

 たばこの吸いがら,空きかん,ビニール袋以外にも

 自転車のタイヤ,イス,カーテンなども落ちていました。

 清そう後,野鳥の住みかにもなっている桂川をこれから先,

 きれいな状態で守っていくには,どんなことができるのか。

 一人一人がどんなことに気をつけていくのか。

 などのふり返りをしました。

 

グリーンスクール

画像1画像2
 今日は 月一回の グリーンスクール。

校庭の桜の木やイチョウの木の葉が みごとに散り落ちました。

そこで,今日はほうきを持って 落ち葉集めをしました。

はいてもはいても・・・はいても・・・でも,がんばってしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 授業開始,保険の日
その他
1/9 凧揚げ大会
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp