京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

創立30周年記念式典1〜10月18日(月)

 10月18日に,福西小学校創立30周年記念式典を行いました。式典は第1部の式と第2部の記念コンサートとに分けて行いました。
 第1部では,創立30周年記念事業実行委員会実行委員長より,主に福西小学校のこれまでの歩みが話されました。続いて学校長より,30年に及ぶ伝統のもと福西魂がつくられていること,この福西魂を大切にしていこうと話しました。また,おうちの方や地域の皆さんは,「しっかりと考え,学習に打ち込んでほしいこと,友達とのつながりを大切に,すばらしい仲間を作ってほしいと願っておられること」を子ども達に話し,友達を大切にする気持ちは「「福西人権宣言」に表しているね。と続けました。そして最後に,「夢をもってよりよい福西小学校にしていこう。」と呼びかけました。
 30周年を記念して,実行委員会より体育館に大型のスクリーンをいただきました。
画像1
画像2
画像3

創立30周年記念式典2

画像1
 記念式典では,児童代表が「誓いの言葉」を堂々と話しました。この中で,自分が福西小学校に入学してから気づいたことを話し,そして福西校のすばらしさに気づいた事を話しました。また,友達を大切にすることを考え,行動することの大切さを学んだと話しました。そして最後に,「こんなすばらしい福西小学校は40年50年とどんどん続いていってほしいと思います。」と締めくくりました。
 第1部の最後に,全員で元気よく「ビリーブ」を歌いました。
画像2

創立30周年記念式典3

 第2部では,「ズーラシアンブラス」の演奏を楽しみました。希少動物に扮した演奏者がすばらしい演奏を聞かせてくれました。本校の校歌が演奏されると子どもたちは自然に校歌を口ずさみました。また,リズムに合わせて体を揺らす子もいました。保護者や地域の方々をともにすばらしいひとときを過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

創立30周年記念

 創立30周年記念式典のあと,子どもたちが楽しみにいている給食です。この日は学校のお誕生日を記念していつもとは違う献立にしました。お祝いの赤飯にしました。
 また,実行委員会より記念誌・下敷き・記念のお菓子が子ども達に配られました。子どもたちは記念誌や下敷きをもらうとすぐに自分や友達を探して互いに笑顔で見ていました。
画像1
画像2

前期終業式〜10月15日(金)

 10月15日,4月6日に始まりました前期も終わりました。
 終業式の中で,子どもたちに「前期の間にいろいろな行事を通して成長しましたね。」と学校長が話し始めました。続いて,「チリでの落盤事故のことから,食料を分け合い,助け合って地下で生き延びられた人々や地上で救出しようと夜も寝ずに活動された人々の力のすばらしさや仲間の事を考えて行動するすばらしさ」を話し,「自分達のこれまでを振り返り,後期はどんなことをがんばるのかを考えよう」を呼びかけて話を終わりました。
 子どもたちは真剣に話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

おいもほり〜1年生

 10月14日(木)に,1年生は自分達で育てたおいもを掘り出しました。「どこにあるのかなぁ。」「大きいおいもが出てくるかなぁ。」とわくわくしながらおいもを掘り出しました。
 「こんな大きいのがとれたよ。」と笑顔で見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

算数〜3年生

 3年生は,今算数で「割り算」を学習しています。10月14日(木)には,「あまりをどうするか」を考える学習をしました。どの子も真剣に考えていました。そして,自分の考えを友達にがんばって発表していました。
画像1
画像2
画像3

花いっぱい〜10月14日(木)

 今学校の花壇には花がたくさん咲いています。夏前に植えた西洋アサガオも花のトンネルを作っています。フジバカマも今を盛りと咲いています。
画像1
画像2
画像3

図書室で読み聞かせ〜2年生

 10月13日〈水〉に2年1組の子どもたちは,図書館支援員の中西先生から「あめだま」「おおきなおおきなおいも」の本を読んでもらいました。みんな真剣に耳を澄ませて聞いていました。
 「おおきなおおきなおいも」のお話の後に,「おいも」の事が書かれている本の紹介がありました。子どもたちの読書の幅を広げようと関係のある本の紹介をしています。
画像1
画像2
画像3

土曜塾 第3回茶道教室

 10月9日〈土〉に第3回の茶道教室をしました。前回に続いて,6年生は自分でお茶をたてました。2回目とはいえ「難しかった。」と感想を言っていました。
 4・5年生は,福西女性会の方々に入れていただいたお茶を作法にあわせて教えてもらいながらいただきました。立ち居振る舞いはどんどん上手になってきています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/2 年始休業
1/3 年始休業
1/7 朝会 あいさつ運動 大掃除 福西漢字大会 午前中授業
1/8 新春手作り凧羽子板教室(9:30〜14:00 プレイルーム)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp