![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:27 総数:417073 |
今日の給食 12月20日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこでした。マーボどうふは,赤みそやテンメンジャン・トウバンジャンが入りとてもおいしかったです。ほうれん草ともやしのいためナムルは,少し甘酸っぱい味であっさりとしていて,マーボどうふとよくあいました。
![]() もちつき大会 学校運営協議会
12月18日(土)PTAと学校運営協議会(地域交流推進委員会)が中心となってもちつき大会が開かれました。早朝より、準備をしていただきました。今年は2つせいろを使ったこともあり、順調に進みました。きなこもち・おすまし・ぜんざい・のりまきと4種類のおもちを味わいました。体育館では、京都産業大学の学生によるダブルダッチのパフォーマンスを見たあと、教えてもらいながら跳びました。
![]() ![]() ![]() 4年生の教室 休み時間![]() ![]() ![]() 上の3枚の写真は何をしているのでしょうか? 答えです。 学校で取り組んでいる「風邪予防の対策です。」 左:手洗いうがいをする。 中:1時間に1回換気をする。 右:消毒液で手を消毒する。 しっかり守って風邪・インフルエンザ対策をして行きたいです。 金属を熱したときのあたたまり方を調べよう 4年![]() ![]() 「金属を熱したときのあたたまり方を調べよう」という学習です。 金属の棒にろうと板にロウソクをぬり付けて,アルコールランプで 熱していきます。どのようにロウがとけていくのか。 予想を立てて 結果を話し合い まとめをしました。 ぼくの顔の版画![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月17日
今日の給食は,ごはん・牛乳・さけの和風シチュー・野菜のソティでした。シチューは,和風ということで白味噌を味付けに使い,ごはんにあうようにしました。おいしいと好評でした。
![]() もちつき大会 準備 PTA
12月18日(土)はもちつき大会です。学校運営協議会の地域交流委員会とPTA・学校とが協力して実施します。今日は、その前日の準備をしていただきました。明日は、京都産業大学のダブルダッチ部の学生が来てくれて、パフォーマンスを見せてくれます。たくさんの人の参加を待っています。
![]() ![]() 色いろな楽きをえんそうしました 2年![]() ![]() ![]() 掃除風景 4年![]() ![]() ![]() 大掃除はもちろん,みんなは頑張って掃除をしますが, 日頃も4年生の子どもたちは掃除を昼休み後にしています。 教室,廊下,ランチルーム,音楽室が掃除場所です。 今日はランチルームの掃除はありませんでしたが, それぞれの場所でしっかりと頑張っていました。 「学校はみんなが使う所,みんなで今以上にきれいにして行こう。」 という目標に向けて,これからも協力して掃除をしていってほしいです。 いいところみつけ 道徳 4年![]() ![]() 1年生からずっと同じクラスの子供たち。 今までのたくさんの取り組みを通して, 友達のいいところが見えてきていると思います。 「いいところをみつけて書いてあげましょう。」という 授業をしました。それぞれの机の上におかれた紙に その人のいいところを書いていきます。 子供たちは最初はだれに書こうか悩んでいましたが, どんどんと机を移って書いていきました。 その後,自分にみんながどんなことを書いてくれたのかを 一人ひとりが確認しました。 その中から自分が嬉しかったことを2つ選び発表しました。 「やさしくて,いつもたよりになると書いてくれてとても 嬉しかったです。みんなありがとう。」 こんな感じで発表をして行きました。 教室にはたくさんのいいところが溢れていました。 |
|